2022年1月場所個別評価 豊昇龍
今場所は11勝4敗の好成績だった。前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は役力士との対戦もあったが11日目からは全て白星を並べた。幕内での11勝は自己最多となった。
内容に関しては決まり手を見ると投げ技や足技での白 ...
2022年1月場所個別評価 阿武咲
今場所は10勝5敗の好成績だった。4連勝スタートとなり、前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦は役力士にぶつけられ、9日目から連敗したが11日目からは連勝し、14日目は明生を破って白星を2桁に乗せた。
内容に関して ...
2022年1月場所個別評価 玉鷲
今場所は8勝7敗で勝ち越した。連勝スタートし、3日目は黒星も4日目から再び連勝。5日目は正代を押し出すと翌6日目は照ノ富士を突き落としで破り、通算4個目の金星を獲得した。また37歳1か月での金星では、昭和以降の新入幕力士では史上6番 ...
2022年1月場所個別評価 宇良
今場所は8勝7敗で勝ち越した。また自己最高位での勝ち越しと同時に平幕上位の番付で初めて勝ち越した。初日から役力士との対戦が続いたが3日目は貴景勝を取り直しの末押し倒した。そして前半戦は4勝4敗で折り返した。後半戦も奮闘し、13日目に ...
2022年1月場所個別評価 若隆景
今場所は9勝6敗で勝ち越した。来場所の三役復帰は確実である。初日から上位力士との対戦が続き、4連敗スタートとなった。ただ4日目の正代戦は自らの勇み足であり、相撲は勝っていただけに悔しい一番だったと思う。それでも気持ちを切り替え、後に ...
2022年1月場所個別評価 大栄翔
今場所は7勝8敗で負け越した。前半戦は3日目に正代を破るも3勝5敗で折り返した。そして後半戦は連敗し、11日目に早々と負け越しが決まった。しかし12日目からは連勝し、負け越しの幅は最小限に止めた。
内容に関してはいつも ...
2022年1月場所個別評価 明生
今場所は5勝10敗で負け越した。5日目までは3勝2敗と白星が先行したが6日目からは3連敗するなど黒星が増えた。それでも12日目は照ノ富士を肩透かしで破り、優勝争いを面白くした。しかし13日目からは3連敗で場所を終えた。
...
2022年1月場所個別評価 隆の勝
今場所は7勝8敗で負け越した。前半戦は4勝4敗で折り返した。そして後半戦は連勝するも11日目からは連敗し、14日目は琴ノ若に上手投げで敗れ、負け越しが決まった。しかし千秋楽は宝富士に勝って7勝目を挙げた。これで三役の座はどうやら守れ ...
2022年1月場所個別評価 御嶽海
今場所は13勝2敗の成績で3度目の優勝を果たすと同時に3回目の技能賞を受賞した。前半戦は初優勝をした2018年7月場所以来となる初日からの8連勝で中日勝ち越しを決めた。しかし10日目に北勝富士に敗れて初黒星。翌11日目は正代に勝ち、 ...
2022年1月場所個別評価 正代
今場所は6勝9敗と負け越した。来場所は3度目のカド番となる。連勝スタートも3日目は大栄翔に突き出しで敗れて初黒星。4日目の若隆景戦は押し出しで負けたかに見えたが相手に勇み足があり、辛くも連敗は免れた。しかし5日目からは3連敗。8日目 ...