大相撲

 東小結であり、1月場所は11勝を挙げ、三役で初めての二桁勝利となった。そして大関昇進への起点を作った。

・去年1年に関して

 新小結から陥落してのスタートとなったが3月場所から3場所続けて勝ち越し、9月場所に ...

大相撲

 西関脇であり、去年の11月場所では三役では初の二桁勝利となる11勝をマークした。

・去年1年に関して

 3月場所に新小結となって以来三役に定着。そして9月場所で関脇に昇進し、11月場所では11勝を挙げる活躍を ...

大相撲

 東関脇であり、現時点では大関に一番近い力士と言っていいと思う。そして東関脇の地位で連続勝ち越ししている点は素直に評価したい。

・去年1年に関して

 3月場所に新関脇に昇進し、初優勝を果たした。そして三役に定着 ...

大相撲

 去年の大関の動きに関しては1月場所後に御嶽海が大関に昇進した。しかし9月場所にカド番を脱出できず、在位4場所での陥落となった。そして正代は11月場所でカド番を脱出できず、大関から陥落した。ということで現在大関は貴景勝一人である。関脇 ...

大相撲

 今場所は西前頭16枚目だったが10勝5敗の好成績だった。先場所は幕尻で7勝8敗で負け越したものの、運よく幕内に据え置かれ、地元九州で幕内力士として迎えることができた。3連勝スタートし、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦も白星 ...

大相撲

 今場所は新入幕で西前頭15枚目という番付だったが4勝11敗という成績に終わった。連敗スタートも3日目からは3連勝し、白星が先行した。しかし6日目からは9連敗し、幕内の厳しさを味わった。千秋楽は隆の勝を上手投げで破り、連敗を止めて場所 ...

大相撲

 西前頭13枚目だったが10勝5敗の好成績だった。黒星スタートも2日目からは連勝し、9日目に早々と勝ち越しを決めた。しかし11日目は阿炎に敗れ、優勝争いから一歩後退した。そして翌12日目は単独トップの豊昇龍戦だったが叩き込みで破り、再 ...

大相撲

 西前頭6枚目だったが9勝6敗で勝ち越した。前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦も白星を伸ばし、13日目に勝ち越しを決めた。千秋楽は勝てば二桁勝利だったが琴ノ若に敗れ、9勝で場所を終えた。

 内容に関しては立ち合いで ...

大相撲

 今場所は西前頭9枚目で休場明けとなったが12勝3敗という成績で初優勝を果たすと同時に4回目の敢闘賞を受賞した。前半戦は7勝1敗で折り返した。5場所ぶりの平幕中位の番付なので当然と言えば当然である。しかし9日目から連敗して3敗となり、 ...

大相撲

 東前頭5枚目だったが9勝6敗で勝ち越した。前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦も連勝し、10日目に勝ち越しを決めた。しかし11日目からは上位力士と対戦したこともあり4連敗し、優勝争いから脱落した。それでも千秋楽は元大関の御嶽海 ...