2020年9月場所個別評価 照ノ富士 

2024年5月22日

 東前頭筆頭という位置だったが8勝5敗2休という成績だった。元大関であり、7月場所は再入幕で優勝ということで注目が集まった。また東筆頭であり、初日から上位力士との対戦が続く厳しい番付である。元大関だが今場所は真価が問われる場所だった。連敗スタートとなったが初日は貴景勝、2日目は御嶽海だったので仕方がないともいえる。しかし3日目からは6連勝し、6勝2敗で前半戦を折り返した。そして後半戦は10日目は隆の勝に敗れて3敗。11日目に勝ち越しを決めるも12日目は阿武咲に寄り倒しで敗れて4敗となった。翌13日目から左膝を痛めたということで休場となり、そのまま場所を終えた。

 内容に関してはやはり組み止めると強い。経験もあり、このあたりはやはり元大関である。しかし貴景勝戦や隆の勝戦、阿武咲戦のように一気に前に出られると膝の踏ん張りが効かない。また7月場所に比べれば対戦相手が強くなっており、スピードへの対応に苦労しているようにも見えた。結局左膝を痛めたのも疲労の蓄積が原因と思われる。また師匠の伊勢ヶ浜親方によると左膝は回復途上であり、痛みが限界に達したと見られる。私は9月場所は2桁勝てば大関復帰への流れができると見ていたが8勝止まりであり、その流れが止まったことは否定できない。途中休場し、左膝の現状を露呈したのもマイナスである。勝ち越したのは良かったが大関復帰に向けては突き付けられた課題は多い。

 11月場所は3年ぶりの三役復帰となるが左膝の状態がやはり重要である。また対戦相手も組み止めれば強いのは分かっているので組ませない相撲が多くなるのは目に見えている。そうなった時に左膝が動くか?。また動いたとして15日間持ちこたえられるかが大事である。ここまで復調したのは確かに素晴らしい。しかし大関復帰に向けてはもう一つ壁を乗り越える必要がある。その壁を乗り越えられるかどうか?。11月場所だけでなく、3場所くらい様子を見たい。チャンスはあるのでそのチャンスを生かしてほしい。