2021年3月場所個別評価 若隆景

 今場所は10勝5敗の好成績で初三賞となる技能賞を受賞した。序盤は上位力士との対戦が続き、2勝4敗と黒星が先行した。それでも3日目は貴景勝、5日目は正代を破り、2大関を倒した。そして7日目からは連勝し、勢いに乗った。13日目は優勝争いの先頭を走る高安を寄り倒しで破り、優勝争いに加わった。しかし14日目は碧山に敗れ、優勝争いから脱落した。それでも千秋楽の三賞選考委員会では条件なしでの技能賞が決定した。そして相撲では北勝富士を押し出しで破り、三賞受賞に花を添えた。

 1月場所は新型コロナウイルスに感染したため休場。場所前の合同稽古では息切れや息苦しさが若干あると体力面の不安を口にしていた。しかし相撲を観た限りではその影響は全くなかった。内容に関しては右四つの相撲と押し相撲を主体とした動き回る相撲で白星を挙げていた。やはり素晴らしかったのは13日目の高安戦である。高安の突き押しに応戦し、回り込みながら相手の攻めを凌ぐと機を見て右を差し、土俵際で小手投げで振られながらも体を預けて寄り倒した。体重175キロの高安相手に堂々たる相撲で白星を手にした。それと同時に地力強化を証明した一番だった。また基本的には右四つからの速攻を得意としているが今場所は押し出しで3番、突き出しで1番勝っており、おっつけやハズ押しなど、押す力も強くなっている。そして高安戦で右を差した時のように懐に入るスピードが速いので押し相撲とミックスされると対戦相手にとっては厄介な存在となりそうだ。一方組み止められたり、相手に正面に置かれた時はあっさりと負けていた。若隆景は127キロの軽量力士なのでこれは仕方がない。相手を正面に置かない相撲、そして速い相撲を心掛けていくしかない。

 来場所に関しては再度勝ち越しての新三役といきたいところだ。押す力が付いてきている上にスピードが速いので三役に割って入る力は十分ある。そしてスピードだけでなく、懐に入るセンスもあり、流れるような相撲が取れる力士である。あとはできればもう少し体重を増やしたい。体重が増えれば今まで以上に相撲に安定感が出てくるし、押されにくくなる。いずれにしても今後が非常に楽しみである。大関争いに加わる可能性も十分あると思うので注目していきたい。