2024年9月場所個別評価 獅司

 今場所は西十両2枚目であり、自己最高位となったが9勝6敗で勝ち越した。序盤から白星が先行し、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は11日目に7勝目を挙げるも翌日からは連敗し、勝ち越しを前に足踏みした。しかし14日目は藤青雲を上手投げで破り、勝ち越しを決めた。そして千秋楽は幕内の土俵で金峰山戦だったが寄り切りで勝ち、新入幕を濃厚とする9勝目となった。

 内容に関しては左四つの相撲と押し相撲で白星を挙げていた。2日目の志摩ノ海戦は押し合いから左前廻しを取って相手の動きを止めると右前廻しも取り、頭を付けて一気に寄り切った。私的には最大のハイライトは7日目の大奄美戦だったと思っている。激しい差し手争いとなったが左下手を取り、大奄美の右差しを許さなかった。動きが止まった後、今度は大奄美が右へ動き、右上手を取った。これで体勢的にはほぼ五分となり、焦点は獅司の右と大奄美の左の争いとなった。そして獅司は右手で大奄美の二の腕をつかんだ。この後どうするか?。動きに注目していた。すると一旦右を差し、懐に入ると見せかけて右へ体を開き、引きずるような下手投げで大奄美を転がした。これで大奄美戦は初白星となった。また師匠も審判として土俵下から見ており、おそらくハラハラドキドキしていたに違いない。いずれにしても最後は技量ではなく、気持ちの入った下手投げだった。こういった気迫は伝わるものである。取組後館内からは大きな拍手が上がっていた。11日目の紫雷戦も激しい攻防のある一番となった。押し合いからすぐに左四つに組み合う形になった。そして紫雷が右上手を先に取ったが獅司もすかさず右上手を取った。がっぷり四つとなったが紫雷は左四つのスペシャリストであり、体は獅司の方が大きいものの気は抜けない。その後紫雷の寄りを残すと右上手から振り、そのまま寄り切った。攻防のある相撲を制した。また私に言わせれば今場所十両で一番頑張ったのは優勝した尊富士ではない。間違いなく獅司である。場所を通して考えながら相撲を取っており、幕内に上がりたいという強い意志が見えた。ウクライナ出身で相撲経験が浅い中、海千山千の関取を相手によく頑張っていると思う。

 11月場所は念願の新入幕となり、東前頭16枚目となった。勿論勝ち越しを目指したい。課題としては押し相撲の強化が挙げられる。押し相撲は取れるものの、相手を土俵の外に出せるほどの威力は持っていないので、もう少し押し込めるようになれば相撲の幅も更に広がっていくはずである。それと同時に腰高の部分も少しずつ改善していきたい。あとは上手を取って相手の動きを止めるような相撲が取れれば幕内でも通用するはずなので相撲内容の進化に期待したい。