大相撲

 英乃海は翔猿の三つ上である。木瀬部屋所属であり、年齢は35歳である。身長186センチ、体重162キロであり、右四つ・寄り・押しを得意としている。顔は弟とはほとんど似ておらず、兄弟と言われなければ分からないレベルである。日大から入門し ...

大相撲

 押しと叩きを得意としている。以前は横へ動くスピードを活かして相手を翻弄した後、引き技で仕留めるといった相撲を取っていた。しかし増量してからは前に出る相撲が増えた。そして前に出てからの引き技が多くなった。前に出る圧力が強くなったからこ ...

大相撲

 最初に目に入ってきたのは幕下時代である。当たってから引いたりいなしたりする相撲が多かった。前に出る相撲ではないのだが、引きやいなしのタイミングが絶妙だった。また土俵際でのいなしも上手く、土俵際の魔術師と言っても過言ではないレベルだっ ...

大相撲

 2021年3月場所は連敗スタートも11日目に新入幕以来の勝ち越しを決めた。その後優勝争いから脱落するも14日目は3敗で優勝争いのトップに立つ小結高安を激戦の末、首捻りで破る活躍を見せた。そして千秋楽も勝ち、この場所は10勝5敗で終え ...

大相撲

 しかし新十両の場所はにし14枚目で6勝9敗と負け越し、壁に跳ね返された。その後2018年1月場所は西幕下3枚目で4勝3敗で勝ち越し、場所後の番付編成会議で3月場所での十両復帰が決まった。そして同年7月場所は9勝6敗という成績であり、 ...

大相撲

 高校時代には将来の進路として保育士を志したこともあったが、相撲の道を選んで英乃海や剣翔と同じく日本大学に入学した。そして経済学部経済学科に進むと相撲部に入った。大学の同期には大奄美がおり、一年次に出場した東日本学生相撲新人選手権大会 ...

大相撲

 それでは翔猿を紹介したい。翔猿は東京都江戸川区出身で追手風部屋所属であり、年齢は32歳である。そして身長173センチ、体重135キロであり、押しと叩きを得意としている。現在十両の英乃海の実の弟であり、3つ年下である。相撲を始めたのは ...

大相撲

 初めに言っておくが「嫌らしい」というのは褒め言葉である。そして相手が嫌がるような相撲を取るという意味である。特に相手が横綱や大関だと相手の弱点を研究し、そこを徹底的に突いてくる。また見せ場を作るだけでなく勝つことも多く、上位キラーと ...

大相撲

 最後にやはり「しゃくる」相撲をマスターしたことが親方になれた要因の一つと言っていい。十両に上がった頃の土俵際の逆転技だけでは関取を経験しただけで引退していた可能性が高い。また現在は空いている親方株はほとんどなく、実績だけでなく、人間 ...

大相撲

 相撲に関しては右四つの相撲というよりも、左上手を取っての豪快な上手投げが印象に残っている。あとは攻めが遅く、「ミスター一分」のあだ名を持っていた。左上手を持っても攻めず、そのまま止まってしまう相撲が多かった。個人的には長い相撲は好き ...