2024年3月場所個別評価 大の里

 今場所は自己最高位の西前頭5枚目であり、入幕2場所目となったが11勝4敗の好成績で敢闘賞と技能賞を受賞した。6連勝スタートを切ったが7日目は阿武咲に敗れて初黒星となった。しかし8日目は勝ち、前半戦は7勝1敗で折り返した。そして後半戦は10日目は全勝の尊富士との直接対決であり、優勝争いを大きく左右する一番となったが押し出しで敗れ、優勝争いから後退した。12日目は琴ノ若に敗れて3敗となったが尊富士も敗れたため優勝争いに踏み止まった。その後14日目は勝てば優勝だった尊富士が敗れ、大の里が勝ったため優勝決定は千秋楽に持ち越しとなった。そして千秋楽は大の里の相撲の前に尊富士が勝ったため尊富士の優勝となり、初優勝を逃した。また相撲は豊昇龍に敗れ、11勝で場所を終えた。

 内容に関しては体当たりからの一気の攻めで相手を圧倒していた。私的には先場所より番付が大幅に上がったので先場所のような相撲が取れるか少しだけ気になっていた。しかし馬力で吹っ飛ばす相撲は先場所と全く変わらなかった。つまりこの位置では力が違ったということである。

 印象に残ったのが3日目の平戸海戦と9日目の若元春戦である。平戸海戦は立ち合いからすぐに相手得意の左前廻しを取られた。しかし大の里は左おっつけから構わず前に出て寄り立てた。また右上手を取ったもののすぐに切られた。それでも左おっつけで相手の上体を起こし、右は相手の左を絞るような形で寄り切った。馬力で圧倒した相撲内容に館内からは拍手とともにどよめきが起こっていた。はっきり言って攻めの形としてはめちゃくちゃである。また馬力で一気に運ぶ相撲は以前の小錦や曙を思い出させる。日本人では思い出せる力士がいないくらいスケールの大きな相撲を取る。改めて只者ではないことを再認識した一番だった。若元春戦はかち上げから左を差して寄り立てた。しかし土俵際で若元春に左を深く差され、残された。それでも休まず左から起こし、体を寄せて寄り切った。若元春に得意の左を差されながらも勝ち切ったことは評価できる。また平戸海戦にも言えるが、先場所までなら右上手を取りに行き、そこを投げられていたと思う。しかしどちらの相撲も上手を取りに行きつつも体勢を見ながらベストの形を探っていた。そして意識して腰を下ろしており、先場所の課題を修正していた。能力だけでなく頭もいいので更に出世しそうである。

 一方課題が出たのが10日目の尊富士戦である。立ち合いで当たり負けし、一気に押し出された。大の里は立ち合いが課題の一つであり、日によってバラつきがあるのが気になる。ただ二の矢が強いので二の矢で立ち合いをカバーしている部分もある。それでも立ち合いで当たれないとこういう結果になることもあるのでもう少し立ち合いの圧力に安定感が欲しいところだ。

 さて日本相撲協会は4月22日、部屋内で大の里が2023年9月に部屋の幕下以下力士が未成年であると知りながらその力士と共に飲酒したとして、師匠の二所ノ関親方と共に厳重注意処分が下った。一部報道からは大の里が幕下以下力士に飲酒を強要したとも伝えられており、これが事実であるならばあってはならないことである。これを機に初心に帰って相撲と向き合って欲しい。

 5月場所は新三役となり、小結となりそうだが二桁勝利を挙げられるかが焦点となる。また二桁勝てば大関昇進への起点となり、年内の大関昇進への期待が膨らんでくる。まだ相撲は粗削りではあるが、稽古で課題に向き合いたい。そして一気に持って行く馬力が最大の武器であり、スケールの大きさも含めて将来が非常に有望であるのは間違いない。