2022年1月場所個別評価 大栄翔

2022年3月15日

 今場所は7勝8敗で負け越した。前半戦は3日目に正代を破るも3勝5敗で折り返した。そして後半戦は連敗し、11日目に早々と負け越しが決まった。しかし12日目からは連勝し、負け越しの幅は最小限に止めた。

 内容に関してはいつものように突き押し相撲で白星を挙げていたが最大のハイライトはやはり初日の照ノ富士戦だったと思う。先場所同様のど輪で攻め込むも残され、その後は激しい攻防となった。しかし最後はスタミナが切れ、差して懐に入ったところを突き落とされた。確かに横綱相手に善戦したし、よく頑張ったと思う。しかし敢えて言わせてもらえば勝てなかったのは非常にもったいない。なぜなら大栄翔は突き押し一本の力士であり、初日に横綱に勝てば勢いが付くタイプだからである。その証拠に去年の1月場所は平幕優勝を果たしたが、初日から三大関を撃破し、そのままの勢いで初優勝に結び付けている。初日に上位力士と対戦する意味というのを分かって欲しいところだ。少なくとも大栄翔にとっては普通の一日ではない。自身の場所の成績を左右するくらいの非常に大事な一日である。おそらく今後も初日に上位力士と対戦する機会があると思うが、初日に心身ともにピークに持っていくくらいで丁度いいと私は考えている。今度は初日から上位力士を破り、勢いに乗る姿を期待したい。

 また初日以外に関しての内容は全体として物足りなく見えた。突き起こすも攻めきれず、反撃されるような相撲が多かった。ひょっとしたら立ち合いからの圧力やパワーが少し落ちてきているのかもしれない。そして小結での7勝8敗という成績は大栄翔の現在の実力と言っても良さそうだ。結果的に勝ち越す可能性もあったかもしれないが、三役で勝ち越せるかどうかはボーダーラインといったところである。今の力では三役で勝ち越すことはあっても三役定着は厳しいかもしれない。

 来場所は平幕に陥落するがまずは勝ち越し、1場所での三役復帰を期待したい。そして注目はやはり初日である。横綱と対戦するかは分からないが、上位力士と対戦する可能性は十分ある。繰り返しになるが初日に上位力士を破れば勢いに乗るタイプなので優勝した時のような活躍を私としては望みたい。