2021年7月場所個別評価 高安

 今場所は成績次第では大関復帰の可能性もあったが7勝6敗2休という成績に終わった。勝ち越せなかったので大関に向けては一からやり直しとなった。場所直前の7月1日にぎっくり腰となり、休場が決定した。これにより場所後の大関昇進がほぼ絶望となったが腰痛が回復したので3日目から出場した。連勝し、5日目と7日目は黒星も8日目からは連勝し、7勝まで星を伸ばした。しかし12日目に霧馬山と3分の熱戦の末に寄り切りで敗れると連敗し、千秋楽も正代に送り出しで敗れ、勝ち越すことができなかった。

 相撲内容というよりも休場したことが全てである。しかも大関復帰が懸かった場所であり、もう少し慎重に調整をしてほしかったところである。おそらく元横綱稀勢の里の荒磯親方との稽古が今回限りということで熱が入ってしまったということだと思う。高安らしいと言ってしまったら本人には失礼か?。しかし休場が痛かったことだけは間違いない。

 相撲も腰痛の影響と思われるが前に出る圧力は先場所ほどではなかった。さばいて勝った内容が多く、叩き込みで2番、突き落としで2番勝っていることが証明している。精神的な部分ではなく、前に出る圧力が弱かったのが終盤の4連敗につながったと私は見ている。繰り返しになるが、場所直前のぎっくり腰がこのような結果になった原因である。

 来場所は大関獲りに向けて再スタートというのが非常に残念である。しかし結果は変えられない以上、気持ちを切り替え、再び2桁勝利を目指して頑張っていくしかない。ぎっくり腰は一昨年の11月場所8日目にも発症しており、注意してほしいところだ。そして5月場所の時のような前に出る相撲で白星を重ねたい。年齢は31歳だが相撲に衰えは見られない。まだまだ上位陣に割って入る力はあるので巻き返しを期待したい。