元横綱・曙の死去に関して 横綱昇進後 膝の怪我と貴乃花との大熱戦

 横綱土俵入りは雲龍型を選択し、東関親方と同じ高砂一門である元横綱千代の富士の九重親方が土俵入りの指導を行った。新横綱の1993年3月場所は10勝5敗で終わり、翌5月場所は千秋楽結びの一番で貴ノ花と13勝1敗の相星決戦で惜しくも敗れ、優勝を逃した。それでも翌7月場所からは幕内優勝3連覇を達成した。また自身初の年間最多勝を獲得した。その後も1994年11月場所までの11場所の間一人横綱としての役割を果たした。また1994年3月場所では12勝3敗同士で新大関貴ノ浪、平幕貴闘力との優勝決定巴戦で連勝して優勝し、混戦を制した。

 1994年5月場所前、巡業中に武双山との稽古中に左膝を痛めた。しかし一人横綱の責任感から強行出場した。そして5月場所9日目の小城錦戦で右膝を痛めるものの、10日目まで全勝だった。しかし11日目に貴闘力に敗れて初黒星となると翌12日目は両膝の怪我が悪化したため休場し、横綱不在となった。場所後に両膝の手術をしたが回復が遅れ、翌7月場所から二場所続けて全休した。そして11月場所で三場所ぶりに復帰するも10勝5敗という成績に終わった。それでも千秋楽結びの一番の当時大関の貴乃花との取組は、今後も大相撲史上に語り継がれる大熱戦となった。相撲は貴乃花が立ち合いからすぐに左前廻しを取って一気に寄り立てた。しかし曙は何とか残すと右小手投げで貴乃花をぐらつかせた。その後貴乃花は右前廻しを取り、再度寄り詰めるも曙は右上手を取って何とか残した。そして土俵中央で組み合う形で両者の動きが止まった。その後貴乃花が曙の右上手を切りに行くも切れなかった。そして貴乃花のバランスが少し崩れたところで今度は曙が土俵際まで寄った。しかし貴乃花は体勢を崩しながらも左へ体を開いての上手投げで決着を付けた。最後は両者ともに土俵下に転がった。また転落後曙は土俵を叩いて悔しがっていた。取組後は館内は大拍手が鳴り止まなかった。私は曙と貴乃花の取組ではこの一番が一番の名勝負だと思っている。そして貴乃花は場所後に横綱昇進を決め、翌1995年1月場所からは曙、貴乃花と同期生同士の二人横綱となった。

続く