2020年11月場所を振り返って 優勝争い その2

2024年5月22日

 その一方で貴景勝は10日目から再び連勝した。そして照ノ富士は連敗し、相撲が少し雑になったが白星を重ね、2敗をキープした。また12日目は関脇御嶽海を寄り切りで破って10勝目を挙げ、大関昇進に向けての起点を作った。12日目終了時点で1敗は貴景勝と志摩ノ海の2人。そして2敗で照ノ富士。3敗で竜電が追いかける展開となり、優勝争いは4人に絞られた。

 13日目。照ノ富士は竜電を押し出しで破って2敗を守った。一方竜電は敗れて4敗となり、優勝争いから脱落した。また貴景勝は志摩ノ海との1敗同士の直接対決となった。貴景勝が立ち合いから押し込むも志摩ノ海も押し返し、白熱した展開となったが最後は貴景勝のいなしに志摩ノ海の体が大きく泳ぎ、そこを貴景勝が押し出して1敗を守った。一方の志摩ノ海は善戦はしたが最後は及ばなかった。13日目終了時点で貴景勝が1敗で単独トップに立った。そして2敗が照ノ富士と志摩ノ海の2人となり、優勝の可能性があるのは3人となった。

 14日目。照ノ富士は志摩ノ海との2敗対決となった。四つ相撲対押し相撲の攻防となり、照ノ富士の右差しを志摩ノ海が左からおっつけて抵抗した。しかし照ノ富士が圧力をかけ、頭を付けてから左上手を取ると一気に寄り切った。貴景勝は難敵ともいえる御嶽海が相手だったが相手を見ながら落ち着いて押し、御嶽海が引いたところを一気に突き出し、1敗を守った。これで3敗に後退した志摩ノ海は優勝争いから脱落した。14日目終了時点で1敗が貴景勝、2敗が照ノ富士となり、星1つ差での直接対決となった。

 そして千秋楽。貴景勝が勝てば優勝。そして照ノ富士が勝てば決定戦という大一番である。貴景勝はもろ手突きを選択し、照ノ富士を見ながら押した。14日目と同じ相撲である。しかし逆に照ノ富士に押し込まれると間隔が空き、両者が見合う場面があった。その後照ノ富士が右を差すと左も差してかいなを返し、最後は浴びせ倒しで貴景勝を腹ばいにさせた。これで優勝決定戦である。簡単に優勝を決めさせなかった照ノ富士はさすがである。一方負けた貴景勝は花道を引き揚げた後、モニター画面で自分の相撲をしっかり見てから支度部屋へと入っていった。

続く