琴奨菊引退 受け身

 琴奨菊を語るうえで外せないのが受け身である。がぶり寄りを得意としていたが、寄り切れずに組み止められるとどうにもならないというのが琴奨菊の相撲でもあった。特に白鵬戦は組み止められてから投げられ、奇麗に受け身を取っていた印象がある。また受け身が上手いので体へのダメージも少なく、大きな怪我も回避できた。長年土俵を務めてこられた理由の一つであることは間違いない。

 そして最近相撲を観ていて思うことは受け身が上手い力士が少なくなってきているということである。特にモンゴル出身力士は身体能力が高いので無理な体勢でも踏ん張ってしまう。またそれが大きな怪我につながる。そしてモンゴル出身力士に影響されてかは分からないが、日本出身力士も受け身が取れる力士が減ってきている。どうやら最近の力士は稽古とはいえ、投げられるのを嫌がる力士が多いみたいだ。力士の平均体重が増えている中で、もつれるような形で土俵の外に出るのは非常に危険である。しかも土俵の高さは俵を除けば約55センチある。11月場所も新大関正代が無理な体勢で踏ん張り、左足から土俵下に落下した際に左足首を痛め、5日目から休場している。

 琴奨菊は親方になったので力を付ける稽古だけでなく、ぶつかり稽古などで受け身を取る稽古を指導してほしいところだ。やはり数多く転がされるのが受け身が上手くなる一番の近道だと私は思うのだが…。