2023年9月場所個別評価 霧島

 今場所はカド番だったが9勝6敗という成績だった。連勝スタートも3日目から連敗。8日目は隆の勝に敗れ、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は勝ったり負けたりといった状況となったが13日目は豊昇龍を上手投げで破り、勝ち越すと同時にカド番を脱出した。

 内容に関しては立ち合いで押し込んでから廻しを取るか、または廻しを取らずに勝負を付ける相撲もあり、組んで良し、押して良し、の相撲を取っていた。良く言えば何でもできるオールラウンダーである。しかし悪く言えば相撲に安定感がない。今までは稽古で力を付けたことで星を上げてきたが、大関となったことで相手に研究された結果だと見ている。今のままでは勝ち越すことはできても優勝は勿論、二桁勝利も厳しいと私は思っている。

 霧島に求められるのは相撲内容の進化である。参考になるのが11日目の琴ノ若戦である。立ち合いから押していき、相手を見ながら右を深く差すと左前廻しを取り、最後は左から持ち上げるような形で寄り切った。こういった相撲がコンスタントに取れれば二桁勝利も挙げられるし、優勝も見えてくる。つまり私が要求したいのは立ち合いで押し込んでから四つに組み止める相撲である。腕力があるので廻しさえ取れれば勝てる力士である。しかしそのためには押す力がまだ足りないのも事実である。もっと押す力が強くなれば相撲にゆとりが出てくる。現状の霧島は目一杯なので、その中で勝ったり負けたりといった相撲になっている。稽古だけでなく、体重も増やして欲しいところだ。

 来場所は今場所同様横綱が休場する可能性があり、二桁勝利、そして優勝争いといきたい。横綱を除けば稽古場では豊昇龍を圧倒しており、最も強い力士と言っていいと思う。しかし稽古場で強いだけでは仕方がないので本場所でその実力を発揮してほしい。今場所は貴景勝が優勝したものの、横綱に一番近い力士は私は霧島だと思っている。