大相撲

 さてめでたく新入幕となったが目指すは勿論勝ち越しである。番付的には前半戦は番付が近い力士との対戦となり、後半戦は番付が上の力士との相撲となるのでできるだけ前半戦に白星を挙げたい。9月場所のような相撲を力を試すつもりで取ればいいと思う ...

大相撲

 そして忘れてはいけないのが弟・木崎海の存在である。既に引退しているが、美ノ海の2つ年下であり、同じく日大出身で2018年3月場所に三段目100枚目格付出で初土俵を踏んだ。そして三段目は二場所で通過。幕下では一場所負け越したもののそれ ...

大相撲

 さて美ノ海が所属する木瀬部屋を簡単に紹介したい。元幕内肥後ノ海が所属していた三保ヶ関部屋から分家独立し、2003年12月1日に創設した。部屋は土俵が三面あり、冷暖房を設置している他、稽古場をビデオ撮影できるなど設備は充実しているみた ...

大相撲

 さて新入幕に関しては本人の努力もあるが、私は運も良かったと思っている。理由は3つある。

・平幕下位で二桁黒星の力士が多数出たこと

 平幕下位で5人も二桁黒星となるのは珍しいと言っていい。一方妙義龍や熱海富士が ...

大相撲

 そして9月場所は10勝5敗の好成績であり、十両では初となる二桁勝利となった。前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦は10日目に勝ち越しを決めるも翌日からは連敗し、優勝争いからは後退した。しかし14日目は欧勝馬を押し出しで破り、白 ...

大相撲

 新十両となった2018年7月場所は5勝10敗で跳ね返された。その後4場所は幕下での土俵となり、2019年5月場所に十両に復帰した。また復帰を決めた3月場所では自身初の幕下優勝を果たした。しかし5月場所は5勝10敗と再び十両の壁に阻ま ...

大相撲

 高校時代は三年次に国体で団体優勝、個人戦も決勝で逸ノ城との鳥取城北対決を制して優勝するなどの実績を残し、卒業後は日本大学経済学部経済学科へ進学した。四年次には主将を務めて全国学生相撲選手権で団体優勝などの実績を残した。個人タイトルは ...

大相撲

 今場所も先場所同様、混戦となるのはほぼ間違いない。ということで今場所のポイントを3つ挙げたい。

・霧島の巻き返し

 9月場所は攻めていながら組み止められず、負けた相撲が多かった。本人もコメントしていたが、師匠 ...

大相撲

 九州場所の新番付が発表され、四人が新入幕となったが私的に一番嬉しいのが美ノ海の新入幕である。それでは美ノ海の紹介をしたい。

 美ノ海は(ちゅらのうみ)と読む。本名の「木崎」が沖縄の名字ではないため、沖縄の人に素直に応援し ...

大相撲

 今場所は東十両14枚目で新十両の場所となったが12勝3敗の好成績だった。初日から白星を並べ、中日勝ち越しを決めると9日目は千代丸を寄り切りで破り、史上3人目となる新十両力士の初日から9連勝を決めた。しかし10日目は一山本に敗れて初黒 ...