2021年1月場所個別評価 隆の勝
9勝6敗で勝ち越した。前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は白星と黒星が交互に続いたが14日目に勝ち越しを決めた。また千秋楽も勝ち、9勝で場所を終えた。
内容に関しては押し相撲で白星を挙げていたが右を差した時は力 ...
2021年1月場所個別評価 照ノ富士
11勝4敗という成績で3度目の技能賞を受賞した。序盤は6日目までに3敗し、この時点で場所後の大関復帰は厳しくなった。そして焦点は2桁勝利を挙げられるかに移った。7日目からは白星が先行し、12日目に勝ち越しを決めた。そして14日目は大 ...
2021年1月場所個別評価 朝乃山
正代同様カド番だったが11勝4敗という成績だった。初日は大栄翔に押し出しで敗れ、黒星スタートとなった。そして3日目は小結御嶽海に敗れて2敗目。6日目は宝富士に敗れて3敗となり、カド番脱出が危ぶまれた。しかし7日目からは連勝し、11日 ...
2021年1月場所個別評価 正代
初のカド番となったが11勝4敗という成績だった。連勝スタートも3日目は大栄翔に突き出されて初黒星。そして8日目は小結御嶽海に寄り切りで敗れ、前半戦は6勝2敗で折り返した。後半戦は連勝し、大栄翔とのマッチレースに持ち込んだが終盤は連敗 ...
2021年1月場所個別評価 貴景勝
綱取りの場所だったが2勝8敗5休という成績に終わり、3月場所は3度目のカド番となった。今場所も両横綱が休場ということで綱取りに向けては高いレベルでの優勝が求められたが初日から4連敗し、綱取りの可能性が早々と消えた。5日目にようやく初 ...
2021年1月場所個別評価 鶴竜
今場所も全休した。これで4場所連続休場となり、3月場所に進退を懸けることになる。去年の11月場所後に白鵬とともに横審から「注意」が決議された。そして12月10日に帰化申請が認められた。このことで引退しても親方となり、協会内に残れるよ ...
2021年1月場所個別評価 白鵬
今場所も全休した。これで4場所連続休場、3場所連続全休となったが去年12月の合同稽古では綱取りの貴景勝を3番稽古で圧倒するなど健在ぶりを見せていた。しかし場所直前に新型コロナ感染が判明し、休場を余儀なくされた。コロナ感染がなければ1 ...
2021年1月場所を振り返って 雑感
また触れなければならないのは新型コロナウイルスの影響で横綱白鵬など関取16人を含む65力士が初日から休場したことである。特に十両は9人が休場し、19人となったのでほぼ総当たりとなる異例の事態となった。結局陽性者が出た部屋の力士、親方 ...
2021年1月場所を振り返って 優勝争い その3
そして千秋楽。大栄翔が勝てば優勝。相手は隠岐の海である。大栄翔は目の前の一番に集中するだけである。迷いはない。立ち合いの仕切りでしっかり腰が割れ、両手を付き、相手が立つのを待つ。私は仕切りの時点で大栄翔の優勝を確信した。隠岐の海も待 ...
2021年1月場所を振り返って 優勝争い その2
普通に考えれば実績のある大栄翔が有利である。星2つの差はやはり大きい。また7日目までで役力士との対戦は終えており、後半戦は平幕力士との対戦である。しかし私は大栄翔が断然有利、とまでは考えていなかった。なぜなら大栄翔は三役で2桁勝利を ...