2025年7月場所個別評価 羽出山
今場所は東十両13枚目だったが10勝5敗の好成績だった。4連勝スタートとなり、前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦は10日目に勝ち越したものの翌日からは3連敗した。しかし終盤は連勝し、自身初の二桁勝利となった。
内容に関しては突き押しの相撲と廻しを取っての出し投げなどで白星を挙げていた。好内容だったのは2日目の志摩ノ海戦と14日目の栃大海戦である。志摩ノ海戦はもろ手で押し込むも志摩ノ海に懐に入られると攻め込まれ、防戦一方となった。しかし押されながらも左に回り込んで残し、攻めを凌いだ。その後は形勢逆転し、もろ手で押し込むと志摩ノ海が右へ回り込むところをついて行き、押し出した。粘りのあるいい相撲だったが、身体能力の高さを示した内容でもあった。スピードも持っており、あとは稽古で力を付ければといったところだ。栃大海戦は栃大海のもろ手を下からあてがうと栃大海の引きに乗じて押し込んで反撃し、粘る栃大海を押し出した。栃大海は先場所新入幕を果たしており、今後に向けて自信となりそうだ。
一方課題が出たのは12日目の白熊戦である。当たって細かく突っ張ったもののまともに引き、そこを一気に押し出された。現状ではもろ手で押し込まないと苦しそうである。ただ立ち合いの当たりでは押し込めており、それが強くなったからこその二桁勝利である。また本人が言うように立ち合いだけでなく、できれば2発目、3発目の当たりを強く意識していきたい。
来場所は自己最高位となりそうだが勝ち越しを期待したい。また押す力が付けばリーチが長いので廻しを取るなど攻撃の幅が広がる。そして身長194センチ、体重142キロであり、手足の長さが魅力である。学生相撲出身だが相撲の完成度は高くなく、今後の成長が待たれる。
最近のコメント