2024年9月場所個別評価 琴櫻

 今場所は8勝7敗という成績に終わり、大関昇進後初の一桁勝利となった。序盤は4勝1敗であり、前半戦は6勝2敗で折り返した。しかし後半戦は9日目に宇良に敗れると11日目からは3連敗し、勝ち越しを前に足踏みした。しかし14日目は阿炎を押し出しで破り、勝ち越しを決めた。

 内容に関しては前半戦に関しては盤石ではないものの、自分の相撲が取れていた。ターニングポイントになったのは私は9日目の宇良戦だと思っている。見ながら当たったところを宇良に左差しを警戒されながら右ハズで押されるとじわじわと土俵際まで押し込まれた。そして上体を起こされるとそのまま押し出された。

 私的には立ち合いで強く当たれば問題ない相手なのにと思ってしまう。宇良が頭から低く当たってくるのは分かっており、それなら差すのではなく、かち上げて強く当たって欲しかったというのが私の考えである。これは宇良に限らず翔猿にも当てはまるが、止まっている相手を押し込める力は持っており、強く当たって圧力を掛けるというのが定石である。逆に見ていくような立ち合いをすれば相手の思うつぼである。大関なので負けられないという気持ちは分かるが、今後は強い気持ちを持って強く当たって欲しいところだ。またこういった相撲を取ると翌日以降の相撲の流れが悪くなる。こういった流れにならない相撲を取ることが求められる。

 もう一つ気になったのが上手に関してである。王鵬戦、若元春戦、大の里戦はいずれも相手が上手を取られても差せれば問題ないといった相撲を取っていた。そして実際に上手を切られたところを攻め込まれていた。この部分を本人がどう考えるか?。ちなみに私は押し相撲が主体の力士か小兵力士にしか通用しないという見方である。上手を取るとどうしても脇が甘くなってしまうという欠点があり、差す相撲にこだわって欲しいのが一つ。そして差されても上手は取らず、おっつけながら前に出る相撲を覚えて欲しいのが一つある。いずれにしても同じ相撲を取っていては同じ結果しか出ないので、研究と対策が不可欠である。

 11月場所はまずは二桁勝利を挙げ、大関としての役割を果たしたい。また大の里が大関に昇進し、刺激を受けているかもしれないが、本人には悪いが大の里の方が早く横綱に上がりそうである。祖父の元横綱琴櫻は大関に上がってから横綱昇進まで5年以上を要しており、奥手の血が流れているものと思われる。仮に大の里に先を越されたとしても、横綱昇進に向けて諦めない気持ちを持つことが大切である。また横綱よりは初優勝の方が現実的だと思うので、まずは初優勝といきたい。