2025年7月場所個別評価 藤青雲
今場所は西十両8枚目だったが9勝6敗という成績だった。3連勝スタートも翌日から4連敗して黒星先行となった。しかし8日目から5連勝し、12日目に勝ち越しを決めた。千秋楽は初の二桁勝利を懸けての錦木戦となったが小手投げで敗れ、10勝はお預けとなった。
内容に関しては右四つに組み止める相撲で白星を挙げていた。9日目の紫雷戦はけんか四つとなり、差し負けたものの左下手を取って相手得意の右上手を許さなかった。そして右から抱えると紫雷の上体を起こして寄り切った。右は差せなかったものの相手十分の形を作らせず、非常に上手い相撲を取った。10日目は今場所十両優勝の三田に対して見ながら当たり、相手の引きに乗じて押し出した。このように背の低い力士や体の小さな力士には上手く対処できるタイプである。
一方13日目の竜電戦は左を差すも右から抱えられた。その後振りほどいて竜電の引きに乗じて押し込むも押し切れず、残されたところで今度は逆に引いてしまい、寄り切られた。千秋楽の錦木戦は当たってすぐに左を深く差し、前に出たものの錦木に左を両腕で抱え込まれ、左へ回り込まれての小手投げで土俵に落ちた。藤青雲は身長185センチ、体重143キロであり、体が大き方ではない。よって抱え込まれるなどして動きを止められると苦しくなる。また先を見据えれば今後は速い相撲を取ることが求められる。今の相撲では先述の竜電や錦木のように体の大きな力士や馬力のある力士が相手だと苦戦が予想される。そして竜電や錦木に勝てないと新入幕も見込めない。勿論馬力を付けるという選択肢もあるが、速い相撲を取る方が近道だと私は思っている。
来場所は番付を上げるが再度の勝ち越しを期待したい。また藤島部屋は現在は関取は藤青雲一人である。しかし幕下には六人がひしめいており、特に五島と福崎は期待のホープである。稽古場での力量は分からないが、二人に抜かれる可能性もあり、今まで以上に危機感を持って土俵に上がって欲しい。
最近のコメント