2025年3月場所個別評価 若元春

 今場所は9勝6敗で勝ち越した。初日は琴櫻を寄り切りで破ると4日目は大の里に初黒星を付けた。そして前半戦を5勝3敗で折り返し、後半戦に向けて期待が高まった。しかし後半戦は白星を並べられず、勝ち越しは14日目となった。

 内容に関しては動きの良さで白星を挙げていた。やはりハイライトは大関を倒した相撲である。」琴櫻戦は寄られたものの差し手争いを制し、左四つとなった。そして琴櫻の寄りを残すとすぐに琴櫻の左下手を切り、右上手を取った。こうなれば万全である。左下手も取って寄り切った。どちらが大関か分からない内容だった。大の里戦は大の里の右かち上げからの右差しに左からおっつけて右差しを封じると右のど輪で大の里の上体をのけぞらせた。その後大の里に前に出られるも残した後に左を差し、相手の引きに乗じて一気に押し出した。勝因は右のど輪で大の里の出足を止めたことである。のど輪は滅多に見せることがなく、とっさにできるところが相撲センスの良さである。

 一方後半戦で負けた翔猿戦、獅司戦、高安戦はいずれも一方的な内容での黒星であり、物足りなさが残った。特に獅司は入幕2場所目であり、実績を考えれば勝って欲しかったところである。上手出し投げに簡単に泳がされてしまった。また相撲内容に安定感がなく、本人が言うように動きが良かったので星が拾えていたという感じである。三役定着、そしてその上を目指すのであれば、もう少しどっしりとした相撲を取って欲しい。

 来場所は若隆景同様三役復帰が濃厚だが勝ち越しを期待したい。三役から平幕上位までは力量差が接近しており、その中でどれだけ勝てるかが焦点となりそうだ。また豊昇龍戦は9連敗となったが豊昇龍の動きを止められない相撲が続いている。相手の動きを止めることは勿論、豊昇龍の動きを研究することも不可欠である。今度こそは勝って連敗を止めたい。