2025年3月場所個別評価 大栄翔
今場所は9勝6敗という成績だった。6日目までは3勝3敗だったが7日目からは連勝し、11日目に勝ち越しを決めた。取組後は「勝ち越しが目標じゃない。もっとそれ(二桁勝利)に集中して頑張りたい」と意気込んだが星が伸びず、二桁勝ち星はならなかった。
内容に関してはいつものように突き押し相撲は力強く、安定感があった。13日目は新入幕の安青錦の挑戦を受けたが叩き込みで勝ち、格の違いを見せつけた。最近の審判部は新鋭の力士を三役に当てる時は大栄翔と組むことが多い。そして若手の挑戦を退け、壁になっている。力士も実感しているかもしれないが、観ていても簡単に勝てる力士ではない。また地力があるので小細工できる相手ではない。今後もこういった役割が続きそうだ。
二桁勝利に届かなかったのは残念だが、14日目の大の里戦は高安が3敗目となったことで大の里のモチベーションが上がっていた。仮に高安が勝っていれば違った結果になった可能性もある。千秋楽の美ノ海戦は美ノ海が最高の相撲を取った。ということで巡り合わせが良くなかった印象もある。また現在は一横綱二大関であり、看板力士が少ないという事情もある。高田川審判部長は「大きな数字で優勝すれば、見方が変わる」と話し、来場所後の昇進の可能性を否定しなかった。
そして凄かったのが10日目の王鵬との関脇対決である。激しい突き合い、押し合いから押し込まれたが左に回り込んで残した。その後左を差し、振りほどかれたが突き起こすと足の止まった王鵬を引いて這わせた。動きがある中での真っ向勝負であり、お互いが引かない姿勢を見せた。最後は引き技で決まったが取組後は大きな拍手が起こっていた。優勝争いには関係ない相撲だったが、今場所幕内で一番の取組だったのではないかと個人的には思っている。
来場所は先に触れたように大関昇進の可能性もあるが、まずは二桁勝ちたい。二桁勝てば次の場所につながる。そしてできれば横綱・大関を倒したい。勝てば大きなアピールとなる。若手が伸びてくる可能性があり、伸びてくる前に大関昇進といきたいところだ。
最近のコメント