大の里の今後を占う 相撲の取り口と課題

 体当たりからの強力な突き押しが一番の武器である。また右差し狙いの立ち合いもあり、差して前に出る相撲も取れる。右四つが得意だが左四つでも取れるタイプである。

 特筆すべきは二の矢の押しである。二の矢の押しで相手が一気に後退し、土俵際に追い込まれることが多い。この相撲が取れるからこそコンスタントに二桁勝利が挙げられる。よって大崩れすることは考えにくく、今後も番付を上げていきそうである。

 一方で立ち合いと土俵際の詰めが課題である。立ち合いの当たりは強いものの、安定感にはやや欠けている印象である。常に当たれるようになれば星数が伸び、その後の相撲の流れも変わってくるはずである。また土俵際の詰めに関してはまずは腰を下ろすことが第一である。基本的に腰高なので常に腰を下ろすことを意識したい。

 あとはスタミナも課題として挙げられる。番付上位の力士と最初は互角に取れるものの、番数が進むにつれて劣勢になるようである。この部分はすぐに克服できる問題ではなく、出稽古や巡業などで揉まれながら少しずつスタミナを付けたいところだ。

 大学相撲出身で実績がある割には相撲が固まっておらず、やはり大器である。私的には今までの指導者が細かく教え込んでおらず、伸び伸び育てているという部分で愛情を感じる。その点で師匠の二所ノ関親方にかかる責任は非常に重大である。大げさに言えば横綱に育てることが使命と言ってもいいかもしれない。また実績のある力士は技量で出世する力士がほとんどだが、大の里は技量ではなく、能力の高さで出世している。日本人ではないが、身体能力で圧倒しているという点では小錦や曙と一緒である。

続く