2024年3月場所個別評価 阿武咲

 今場所は東前頭8枚目だったが9勝6敗という成績だった。3連勝スタートも4日目からは連敗した。その後7日目は大の里に初黒星を付け、対戦成績を連勝とした。前半戦は5勝3敗で折り返したが後半戦は勝ったり負けたりが続いた。そして14日目は翠富士を寄り切りで破り、勝ち越しを決めた。また千秋楽は翔猿に勝ち、9勝で場所を終えた。

 内容に関しては出足を活かした突き押しの速攻相撲で白星を挙げていた。また今場所は寄り切りで5番勝っており、差したり廻しを取るといった内容も多かった。そして立ち合いの当たりが戻ってきた印象がある。本人によると膝に力が入っているのが好調の要因のようである。背が低い上に手足が短いので時に引き技で負けることもあるが、それは気にせず、勝っても負けても自分の相撲を取ることを心掛けたい。

 やはり最大のハイライトは大の里戦である。頭からぶちかますも大の里に左からおっつけられ、寄り詰められた。しかし阿武咲は土俵際で左を差すと強引に体を寄せる大の里に対して左に回り込み、左から掬って大の里を土俵の外に出した。左を差し、うまく隙間ができたことが勝因である。こういった勝ち方は少ない力士だが、やはり土俵経験の差だと思う。まるで闘牛士のような上手いかわし方だった。先場所も大の里に初黒星を付けており、大の里キラーと言ってもいいかもしれない。

 5月場所は番付を上げ、上位力士との対戦も見込める位置に上がりそうである。当然勝ち越しを期待したいが、調子が良さそうなので星勘定は気にせず、自分の相撲を取ることに集中したい。また今場所優勝を果たした尊富士とは同郷であり、刺激を受けていると思われる。ということで尊富士同様、上位力士を倒す活躍を期待したい。