2023年9月場所個別評価 北青鵬

 今場所は西前頭11枚目だったが10勝5敗の好成績だった。6日目までは2勝4敗であり、黒星が先行した。しかし7日目からは白星を並べ、14日目終了時点では優勝の可能性を残していた。そして千秋楽は優勝すればという条件付きで殊勲賞を受賞することとなったが豊昇龍に敗れ、受賞はならなかった。

 内容に関しては序盤は二本差され、何もできずに完敗といった相撲が多かった。しかしその後は得意の上手が取れるようになり、それに比例して白星が増えていった。やはり長身を活かした規格外の相撲は魅力がある。2日目の遠藤戦は二本差されながらも抱えて肘を極め、遠藤の動きを止めた。そして遠藤が前に出ようとしたところを抱え、吊るような形で極め出した。9日目の千代翔馬戦は千代翔間に右を深く差され、下手投げを打たれた。しかし右足で踏ん張って何とか残すと最後は体を預けるような形で浴びせ倒した。千代翔馬は投げ技を得意としており、信じられないといった表情で土俵を下りていた。驚異的な粘りである。11日目の碧山戦は右下手を取るも碧山に切られた。その後は突き押しと突き落としをこらえると最後は碧山の足技に乗じて寄り切った。また廻しを切られても相撲が取れるあたりに成長の跡が見える。そして馬力も付いてきており、錦富士戦、剣翔戦は一気に寄って勝負を付けていた。廻しを取れば強いのは分かっており、今後は馬力を強化し、前に出て勝つ相撲をもっと増やしたいところである。

 11月場所は東前頭7枚目となったが勝ち越しを期待したい。年齢は21歳と若く、前に出る圧力が増せば一気に台頭する可能性も十分ある。今場所は離れる相撲も獲っており、相撲内容の更なる進化が楽しみである。