2023年3月場所個別評価 武将山

 今場所は新入幕で西前頭14枚目だったが5勝10敗という成績だった。連敗スタートも3日目は王鵬を押し出しで破り、初白星を挙げた。そして4日目からは3連敗するも7日目からは3連勝し、巻き返しが期待された。しかし10日目からは5連敗し、幕内の壁に跳ね返された。

 内容に関しては押し相撲が全く通用しなかった、という訳ではない。良かったのはやはり王鵬戦である。お互いにぶちかまして、押しての繰り返しとなり、好内容の相撲だったが最後は右のど輪で相手の体を起こし、押し出した。また前に出て勝った相撲は他にもあり、前に出たものの土俵際で逆転された相撲もあった。全体として見れば幕内力士のスピードに対応できなかったというところである。

 課題はやはりスピードへの対応である。そのためにはやはり出稽古しかない。部屋には5月場所で新十両となった藤青雲はいるものの、強い相手を求めての稽古が必要である。あとは引き続き押し相撲を磨いていけば私は幕内での勝ち越しは可能だと思っている。

 来場所は再び十両での土俵となるが、二桁勝利を挙げ、一場所での幕内復帰といきたい。元々は大勝ちするタイプの力士ではないが、5月場所は朝乃山が幕内に復帰するので優勝を目指すくらいの気持ちでいいと思う。体型は貴景勝を一回り小さくしたような力士であり、愚直に押すタイプの力士なので好感が持てる。そして貴景勝は埼玉栄高校時代の一年後輩に当たる。幕内での勝ち越しに止まらず、貴景勝と対戦できる位置まで上がることを期待したい。