2023年1月場所個別評価 琴ノ若

 新小結の場所だったが8勝7敗で勝ち越した。4連敗スタートとなり、前半戦は3勝5敗で折り返した。そして後半戦は11日目に優勝争いのトップを走っていた貴景勝を押し倒しで破り、殊勲の星を挙げた。しかし翌日は若隆景に敗れて7敗となり、勝ち越しに向けて後がなくなった。それでも残り3日は連勝し、千秋楽に勝ち越しを決めた。

 内容に関しては確かに貴景勝戦は素晴らしかった。立ち合いで勝り、押し返されるも下からあてがい、少しずつ前に出て最後は押し倒した。琴ノ若らしい力強い相撲だった。しかし場所全体で見れば負け越してもおかしくない内容だった。立ち合いは互角でもその後に攻められるといった相撲が目立った。やはり四つ相撲でも廻しを取ると上位力士が相手だと対応できなくなる。7日目の若元春戦のように馬力を活かし、二本差して一気に寄り切るような相撲が理想である。また相撲の取り口は違うが霧馬山のように押し相撲でも先手が取れるようになりたい。番付は上がってきているが、相撲の取り口に関しては今は過渡期と言えそうだ。

 もう一つ触れたいのが勝負強さである。千秋楽の北勝富士戦は相手のもろ手突きを受け止めると二本差して一気に寄り切った。素晴らしい内容だったが、千秋楽で新三役で勝ち越しが懸かっており、緊張してもおかしくない場面である。しかし土俵上ではそういった様子は全く見せず、自分の相撲を取り切った。ここ一番での強さは今場所に限ったことではない。新十両が懸かった大事な一番でも、先場所の千秋楽、三役昇進が懸かった一番でも勝っており、勝負強い力士である。また内容も勝ちに行って焦るような動きは全くなく、逆に落ち着いて自分の相撲を取り、白星を手にしている。おそらくこういった部分は祖父の元横綱琴櫻から受け継がれているのではないかと私は思っている。また今後活きてきそうな才能である。

 さて来場所も勝ち越し、三役の座を守りたい。今場所は年下の琴勝峰が千秋楽まで優勝争いに加わっており、負ける訳にはいかない。今度は自身が優勝争いをしたいところだ。大関に向けてはもう少し時間が必要かもしれないが、今年一年で力を付けていきそうな雰囲気は十分持っている。あとは三役に上がったので上位力士と対戦する中で差を少しずつ縮めていきたい。25歳と年齢は若く、将来が有望なのは間違いないので今後も注目していきたい。