2020年11月場所個別評価 御嶽海
今場所は7勝8敗で負け越し、大関獲りは白紙となった。前半戦は6勝2敗で折り返し、優勝の可能性も残していた。しかし9日目から6連敗し、14日目に負け越しが決まってしまった。千秋楽は宝富士を突き落としで破り、7勝目を挙げたので三役の地位 ...
2020年11月場所個別評価 正代
新大関の正代は今場所は3勝2敗10休という成績となり、1月場所はカド番で迎えることになった。初日の若隆景戦は突き落としで勝ったものの物言いがつく微妙な一番だった。また内容は若隆景に二本差され、一気に攻め込まれており、まさに相撲に負け ...
2020年11月場所個別評価 朝乃山
今場所は1勝2敗12休という成績に終わった。1月場所は初のカド番となる。初日は霧馬山を力強く寄り切ったが2日目は小結照ノ富士に上手投げで敗れた。そして3日目から「左肩三角筋挫傷」で休場した。どうやら痛めたのは初日の霧馬山戦であり、師 ...
2020年11月場所個別評価 貴景勝
13勝2敗の好成績で2回目の優勝を果たした。新入幕以降初となる初日からの8連勝で中日勝ち越しを決めた。9日目に翔猿に敗れて初黒星となったが10日目から再び連勝し、優勝争いをリードした。そして千秋楽は照ノ富士との直接対決だったが本割で ...
2020年11月場所個別評価 鶴竜
白鵬同様、今場所も全休した。理由は腰痛である。これで3場所連続休場となり、場所後の横綱審議委員会で白鵬とともに「注意」が決議された。
場所前の写真を見たが体がブヨブヨである。これでは痛み以前に土俵に上がれる訳がない。怪 ...
2020年11月場所個別評価 白鵬
今場所も全休した。2場所連続全休及び3場所連続休場は自身初である。また場所後の横綱審議委員会で鶴竜とともに「注意」が決議された。「引退勧告」の一歩手前でもあり、強制力はないものの、協会幹部からも不満の声が出ており、1月場所次第ではさ ...
2020年11月場所を振り返って 優勝争い 優勝決定戦と三賞に関して
決定戦は貴景勝はぶちかましを選択した。照ノ富士の変化はないと確信し、おそらくモニター画面を見た後から腹は決まっていたものと思われる。ぶちかましと突きで照ノ富士は後退。最後は押し出しで決着をつけた。
勝負はついたがこれは ...
2020年11月場所を振り返って 優勝争い 千秋楽の本割まで
その一方で貴景勝は10日目から再び連勝した。そして照ノ富士は連敗し、相撲が少し雑になったが白星を重ね、2敗をキープした。また12日目は関脇御嶽海を寄り切りで破って10勝目を挙げ、大関昇進に向けての起点を作った。12日目終了時点で1敗 ...
2020年11月場所を振り返って 優勝争い 9日目まで
大相撲11月場所は大関貴景勝が13勝2敗という成績で2年ぶり2回目の優勝を果たした。また大関の優勝は2017年1月場所の稀勢の里以来22場所ぶりとなった。
今場所も初日から両横綱が休場。そして3日目からは大関朝乃山が、 ...
琴奨菊引退 今後に向けて
さて今後であるが、当然部屋付きの親方として指導することとなるが、佐渡ヶ嶽部屋には元大関以上は独立できるという不文律があり、将来は独立して部屋を興すものと思われる。まずは将来有望な人材を獲得し、育成していくことが求められる。分家独立し ...