大相撲

 最後に1月場所新小結で9勝を挙げた若元春についても少し触れたい。若隆景の兄であり、弟に後れを取っていたが追い付いてきた格好である。ここ2~3年は必死に稽古に取り組んでいるようであり、その成果が表れてきたようだ。若隆景より体が一回り大 ...

大相撲

 今年中の大関復帰は厳しいが、今年後半には上位力士と対戦できる番付まで戻してくると予想し、候補として挙げた。元大関の実力者であり、横綱候補でもある。

・去年1年に関して

 新型コロナウイルス対応ガイドライン違反 ...

大相撲

 去年の11月場所は悲願の初優勝を果たした。そして1月場所は平幕上位に番付を上げ、千秋楽に勝ち越しを決めた。まずは三役復帰。そして三役での二桁勝利が目標となる。

・去年1年に関して

 1月場所は平幕で12勝を挙 ...

大相撲

 1月場所は久々に関脇に復帰したが途中休場となった。3月場所はまた平幕から出直しとなる。

・去年1年に関して

 コロナ関連で2場所休場したが、3場所で優勝争いに絡む活躍をし、存在感を見せた。相撲内容も大関の頃に ...

大相撲

 1月場所が新三役であり、期待料込みといったところである。しかし体格に恵まれている上に父は元関脇琴ノ若、そして祖父は元横綱琴櫻というサラブレッドであり、期待しない訳にはいかない。

・去年1年に関して

 一昨年の ...

大相撲

 東小結であり、1月場所は11勝を挙げ、三役で初めての二桁勝利となった。そして大関昇進への起点を作った。

・去年1年に関して

 新小結から陥落してのスタートとなったが3月場所から3場所続けて勝ち越し、9月場所に ...

大相撲

 西関脇であり、去年の11月場所では三役では初の二桁勝利となる11勝をマークした。

・去年1年に関して

 3月場所に新小結となって以来三役に定着。そして9月場所で関脇に昇進し、11月場所では11勝を挙げる活躍を ...

大相撲

 東関脇であり、現時点では大関に一番近い力士と言っていいと思う。そして東関脇の地位で連続勝ち越ししている点は素直に評価したい。

・去年1年に関して

 3月場所に新関脇に昇進し、初優勝を果たした。そして三役に定着 ...

大相撲

 去年の大関の動きに関しては1月場所後に御嶽海が大関に昇進した。しかし9月場所にカド番を脱出できず、在位4場所での陥落となった。そして正代は11月場所でカド番を脱出できず、大関から陥落した。ということで現在大関は貴景勝一人である。関脇 ...

大相撲

 今場所は西前頭16枚目だったが10勝5敗の好成績だった。先場所は幕尻で7勝8敗で負け越したものの、運よく幕内に据え置かれ、地元九州で幕内力士として迎えることができた。3連勝スタートし、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦も白星 ...