2023年7月場所を振り返って 三賞など
三賞はまずは新入幕の伯桜鵬が敢闘賞と技能賞を初受賞した。殊勲賞は横綱照ノ富士を破り、10勝を挙げた錦木が初受賞となった。また初土俵から所要103場所での受賞は史上最も遅い記録となった。そして優勝決定戦に持ち込んだ北勝富士は初の敢闘賞 ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その10
そして優勝決定戦である。本割では12日目に対戦があり、北勝富士が豊昇龍を押し出しで破っている。普通に考えれば豊昇龍は役力士として平幕相手に続けて負ける訳にはいかない。しかし豊昇龍は伯桜鵬戦同様、非常に落ち着いていた。相撲は北勝富士が ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その9
そして豊昇龍と伯桜鵬の取組である。勝った方が北勝富士との優勝決定戦に進出する。特に伯桜鵬が優勝すれば新入幕優勝は109年ぶり、十代での優勝は1992年1月場所の貴花田以来31年ぶりということでファンとしても歴史的瞬間を見届けることに ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その8
まずは北勝富士が土俵に上がった。北勝富士が優勝するためには本割と決定戦の二番勝つ必要がある。条件はなかなか厳しいが、まずは本割で勝たないことには始まらない。また観ている方にとっても決定戦があるのかどうかという部分で非常に重要な一番と ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その7
錦木と竜電の一番は立ち合いで錦木が左から抱え、攻防の中で右を差し、左上手を取って前に出るも土俵際で竜電に二本差され、最後は右からの下手投げで転がされた。これで錦木は4敗となり、優勝はかなり厳しくなった。また序盤ほどの勢いはなく、相撲 ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その6
14日目。2敗の北勝富士は3敗の伯桜鵬との取組となった。また3敗の錦木は竜電と、豊昇龍は若元春との割が組まれた。北勝富士が勝ち、錦木と豊昇龍が敗れれば千秋楽を待たずして北勝富士の優勝が決まる。
伯桜鵬と北勝富士の一番は ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その5
次に2敗の錦木は3敗の伯桜鵬との対戦となった。ともに優勝に向けて大事な一番である。相撲は立ち合いから錦木が右差しを狙い、伯桜鵬は左おっつけで右差しを許さない。しかし錦木が左を差すと伯桜鵬の右突き落としに乗じて一気に寄った。しかし伯桜 ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その4
13日目。まずは2敗の北勝富士が土俵に上がり、遠藤と対戦した。取組の前に遠藤が対戦相手ということで私としては少し意外だった。単独ではないもののトップに立っており、役力士の若元春、豊昇龍と対戦した流れを見れば役力士にぶつけるという選択 ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その3
12日目。単独トップの錦木は新入幕の湘南乃海との割が組まれた。実績は勿論錦木の方が上だが湘南乃海は6場所連続勝ち越し中で勢いがある上に錦木より体が一回り大きい。私は湘南乃海が勝つ可能性もあると見ていた。相撲は互いに左四つが得意という ...
2023年7月場所を振り返って 優勝争い その2
10日目。平幕の二人は1敗を守ったが豊昇龍は琴ノ若に敗れて2敗に後退した。繰り返しになるが豊昇龍は役力士との対戦を残しており、優勝に向けては少し厳しくなってきた。一方錦木は体の動きが良く、勢いが止まらない。また北勝富士は上位力士と対 ...