2024年7月場所個別評価 大栄翔
今場所は2場所ぶりの三役復帰の場所となったが8勝7敗で勝ち越した。小結ということで初日から役力士との対戦が続いたが前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は10日目以降は平幕との対戦だったが12日目から連敗するなど苦しんだ。しかし ...
2024年7月場所個別評価 霧島
今場所は二桁勝てば大関に復帰できたが8勝7敗に終わり、一場所での大関復帰は成らなかった。3連勝スタートも4日目からは3連敗し、前半戦は4勝4敗で折り返した。この時点で大関復帰に向けてはあと一つしか負けられず、苦しい星勘定となった。そ ...
2024年7月場所個別評価 大の里
今場所は優勝すれば大関昇進の可能性もあったが9勝6敗という成績に終わった。それでも11日目は全勝で突っ走っていた照ノ富士に初黒星を付けたことが評価され、2場所連続2度目の殊勲賞を受賞した。また新入幕から4場所連続三賞受賞は史上初の快 ...
2024年7月場所個別評価 阿炎
今場所は8勝7敗で勝ち越した。2日目の白星は不戦勝であり、5日目の熱海富士戦が相撲を取っての初白星となった。それでも7日目からは連勝し、白星が先行した。そして14日目は霧島を引き落としで破り、勝ち越しを決めた。
内容に ...
2024年7月場所個別評価 貴景勝
今場所は9度目のカド番となったが5勝10敗と負け越し、5年、30場所務めてきた大関から陥落することになった。黒星スタートとなり、7日目までで2勝5敗と苦しい星勘定となった。8日目からは連勝し、巻き返しの兆しはあったが13日目は照ノ富 ...
2024年7月場所個別評価 豊昇龍
今場所は9勝4敗2休という成績だった。初日は熱海富士に寄り切りで敗れ、琴櫻同様、2場所連続初日で同じ相手に黒星ということになった。4日目は豪ノ山に敗れて2敗目となり、7日目は霧島に引き落とされて3敗目ということで優勝が厳しくなった。 ...
2024年7月場所個別評価 琴櫻
今場所は10勝5敗という成績だった。初日は大栄翔に押し出され、二場所連続初日に大栄翔に黒星ということになった。5日目の御嶽海戦は投げの打ち合いとなった。物言いが付いたが琴櫻の体が先に落ちており、軍配通り御嶽海の勝ちとなり、2敗目とな ...
2024年7月場所個別評価 照ノ富士
今場所は12勝3敗という成績で3場所ぶり10度目の優勝を果たした。初日から役力士が相次いで敗れる中で白星を重ね、中日勝ち越しで前半を折り返した。そして後半戦は11日目に大の里に敗れ、初黒星となった。しかし翌日からは連勝し、14日目は ...
2024年7月場所を振り返って 十両の優勝争い 千秋楽 時疾風ー白熊戦
白熊は十両結びの一番で時疾風戦だった。そして獅司が敗れたため、この一番に勝てば優勝ということでプレッシャーが掛かる取組となった。一方の時疾風も東筆頭での7勝7敗であり、再入幕に向けて負けられない。
相撲は当たってすぐに ...
2024年7月場所を振り返って 十両の優勝争い 千秋楽 獅司ー伯桜鵬戦
千秋楽。3敗の2人の直接対決は終わっており、獅司は4敗の伯桜鵬戦が、そして白熊は時疾風戦が組まれた。
先に獅司が土俵に上がった。対戦相手は伯桜鵬である。伯桜鵬は去年の7月場所は新入幕で千秋楽まで優勝争いに絡む活躍をして ...