2025年7月場所個別評価 三田

 今場所は西十両11枚目だったが11勝4敗という成績で初の十両優勝を果たした。4連勝スタートを切り、前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦は11日目に勝ち越しを決めると14日目は大青山との3敗対決を制し、単独トップに立った。千秋楽は湘南乃海に敗れたものの4敗力士の大青山と荒篤山が敗れたため自動的に優勝が決まった。

 内容に関しては懐に入っての押し相撲を主体に白星を挙げていた。3日目は体重で65キロ上回る水戸龍戦だったが押し合いの攻防となった。そして最後は左で水戸龍の上体を起こすと左突き落とし気味の押し倒しが決まった。先場所より押す力が強くなっており、稽古の成果と言える。11日目の荒篤山戦は荒篤山の突っ張りを下からあてがって凌ぐと右廻しを取って荒篤山の動きを止めた。そして左を差して懐に入ると一気に寄り切った。最後も腰が下りており、万全の相撲内容だった。

 一方課題が出たのは千秋楽の湘南乃海戦である。押し合いとなったが湘南乃海に押し込まれたところで思わず引いてしまった。その後両足が揃ったところで叩き込まれた。時に引く相撲も見られるが、湘南乃海の押しが強かったので反射的に引いてしまったように見えた。また優勝はしたものの十両上位力士の星が伸びなかったこともあり、十両3枚目以内との対戦は湘南乃海戦のみだった。十両上位力士は下位力士より地力で上回っており、地力の違いに戸惑った結果かもしれない。

 来場所は新入幕が見える位置となりそうだが、まずは勝ち越しを目指したい。そして今度はおそらく十両上位力士の全てと対戦することになる。ということで十両では実力上位ではあるものの、十両上位力士相手にどれだけ勝てるかという意味では試金石の場所となりそうだ。