2025年5月場所個別評価 琴栄峰
今場所は西十両7枚目だったが11勝4敗の好成績だった。4連勝スタートも5日目からは3連敗し、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は11日目に勝ち越しを決めると終盤は3連勝し、11勝で場所を終えた。
四股の足が一番高く上がった地点でピタッと止まる美しい四股で連日大きな拍手をもらっていた。体も均整が取れており、実力が付けば更に人気が上昇しそうである。内容に関しては右四つの相撲とスピード感のある内容で白星を挙げていた。初日の志摩ノ海戦は右おっつけから土俵際まで押し込まれたものの弓なりになって残すと右から手繰って体を入れ替え、送り出した。ほぼ勝負あったと見ていたので正直驚いた。稽古量に加え反射神経の良さを見せた。10日目の宝富士戦は宝富士の左差しを右おっつけで対応して頭を付け、宝富士が思わず引いたところを一気に押し出した。そして千秋楽の白熊戦は当たってすぐに二本差すと左下手を取った。その後白熊に右から振られるもこらえるとそのまま寄り切った。体重も増えており、振り回されても我慢できるようになった。
一方課題としては5日目からの3連敗が挙げられる。いずれも一方的に攻められての黒星であり、攻められた時の対応が今後の課題である。部屋には大関がおり、胸を出してもらって更なるパワーアップを図りたい。
来場所は幕内から落ちてくる人数の数を見ても入幕できると見ている。また新入幕が確実な草野と体型が似ており、体重は琴栄峰の方が10キロほど軽い。現時点では草野の方が実力が上だが琴栄峰は高卒であり、まだまだ体が大きくなりそうである。そして稽古で力を付ければ更に期待が持てる。幕内では安青錦が二場所連続敢闘賞を受賞したが、いずれは草野と並んで安青錦を追いかける存在となりそうだ。
最近のコメント