2025年5月場所を振り返って 優勝争い 11日目 豊昇龍ー伯桜鵬戦

 そして結びは豊昇龍と伯桜鵬の2敗対決となった。また伯桜鵬は横綱初挑戦となった。相撲は豊昇龍のモロ手に対して伯桜鵬は頭からぶちかまし、豊昇龍の引きに乗じて一気に押し込んだ。しかし豊昇龍は左へ回り込んで残すと伯桜鵬がついて行こうとしたところで腰が入るような形になり、倒れた。勝負結果は「腰砕け」となった。豊昇龍は2敗を守り、唯一の2敗力士となった。伯桜鵬は3敗目となり、優勝争いから後退した。

 勝った豊昇龍は引いて相手を呼び込むなど危ない場面があった。しかしスピードと体の柔らかさで伯桜鵬の攻めに対応した。体も良く動いており、調子を持ち直してきた。やはり横綱なので内容以上に結果が求められる。防戦一方の内容ではあったものの、横綱らしい相撲を取ったと言える。大の里の独走は許さないという意味でも2敗を守ったことは大きい。

 一方負けた伯桜鵬は自分の力を試すような相撲を取っており、内容は悪くなかった。私としては今は勝ち負けよりもこういった相撲を取ることが大事だと思っている。そして足りない部分を稽古で補えば少しずつ力が付いてくる。今は地力強化が大事であり、地力が付けば相撲センスが更に生きてきそうである。この経験を次に生かしたい。

 11日目終了時点で全勝は大の里、2敗は豊昇龍一人となった。3敗は大栄翔など7人いるものの、大の里が大崩れすることは考えにくく、優勝争いは大の里と豊昇龍の二人にほぼ絞られたと言っていいと思う。

続く