2025年3月場所個別評価 玉正鳳

 今場所は東十両筆頭だったが8勝7敗で勝ち越した。連勝スタートも翌日からは3連敗し、序盤は黒星先行となった。しかし6日目からは4連勝して白星が先行した。その後12日目は生田目を突き落としで破り、勝ち越しを決めた。

 内容に関しては四つに組んでの動き回る相撲と立ち合いの変化で白星を挙げていた。初日の輝戦は土俵際まで押し込まれたが右に回り込んで残すと左上手を取り、最後は送り出した。2日目の狼雅戦は右四つに組み合ったが前に出ながら狼雅が先に左上手を取った。しかし狼雅の寄りを右外掛けでこらえると右下手投げで体を入れ替え、寄り切った。どちらも紙一重の内容だったが相撲センスの良さとしぶとさで白星を手繰り寄せた。そして11日目の欧勝海戦は立ち合いで右に動き、右上手を取った。しかし欧勝海に左を深く差された上に下手も取られ、苦しくなったかに見えた。それでもここからが真骨頂である。欧勝海の寄りを残すとやや強引な形で右上手投げを打ち、裏返しにした。体格の割には振り回す力が強く、しかも思い切りがいい。そして迷いがないので技が決まりやすい。また先場所新入幕した経験が生きたのかもしれない。8勝とはいっても12日目での勝ち越しは評価できる。

 来場所は再入幕となるが目標は勿論勝ち越しである。本人は「あと10キロは欲しい」と体重増を課題としていたようだが、これまで増量できなかったのが増量できるのだろうか?。少し疑問である。また勝ち越すのであれば今場所のように白星先行が条件となる。後半に巻き返せるだけの地力は残念ながら備えていない。今場所は接戦を白星に結び付けていたが、幕内だと力士の体が大きくなるだけでなくスピードも速くなる。おそらく今場所のようにはいかないことが予想される。しかし幕内の土俵を経験しており、経験を生かせるかがポイントとなりそうだ。