2025年7月場所個別評価 霧島

 今場所は8勝7敗という成績だった。4連勝スタートを切り、5日目は新鋭の安青錦に敗れたものの、前半戦は7勝1敗で折り返した。そして後半戦は9日目は伯桜鵬に押し出されて2敗目となったが10日目に勝ち越しを決めた。しかし翌日からは5連敗し、8勝で場所を終えた。

 内容に関しては4日目までは自分の相撲が取れていた。分岐点となったのは5日目の安青錦戦である。相撲は霧島が立ち合いから張り手を交えて突き立てた。しかし安青錦は前傾姿勢を崩さず、突き返すと左を深く差し、下手を取った。その後安青錦の機を見ての右内無双に対応できず、右膝を付いてしまった。また内無双を繰り出される前は安青錦の左下手を右から抱えており、技が決まった際に右ひじを痛めたようである。6日目からは右ひじにサポーターを巻いて土俵に上がっており、翌日からの3連勝時は右はあまり使えていなかった。そして終盤の5連敗は対戦相手に見抜かれた上で相撲を取られたように見えた。よって安青錦戦での怪我が終盤まで尾を引いた印象である。結局8勝止まりであり、大関昇進に向けては振り出しに戻った。

 気になるのが怪我が増えてきたことである。去年は首痛が原因で大関から陥落した。そして去年の11月場所中に右手首を痛め、今年の3月場所前は右股関節を痛めている。相撲に影響が出ないレベルなら良いのだが、影響が出ており、それが成績となって表れている。よって二桁勝利は挙げられても2場所は続かないといった状況が続いている。元大関であり、大関に上がれる力はあるものの、まとまった星が挙げられないという点で大関復帰が厳しくなってきた気がする。また復帰のためには大関以上に勝つだけでなく、安青錦、伯桜鵬、熱海富士、草野などの若手力士の挑戦を退ける必要がある。ということで現在の関脇という地位が現時点での実力と言えそうだ。

 来場所は二桁勝利を挙げ、再度大関昇進への起点を作りたい。また怪我が多いので万全の状態で場所初日を迎えたい。そしてできれば怪我無く15日間土俵を務めて欲しい。