2025年3月場所個別評価 藤青雲

 今場所は西十両5枚目であり、自己最高位だったが9勝6敗で勝ち越した。4連勝スタートを切り、前半戦は6勝2敗で折り返した。しかし9日目から連敗するなど後半戦は黒星が増えた。それでも13日目に勝ち越しを決めた。千秋楽は勝てば二桁勝利となり、新入幕の可能性もあったが新十両優勝を果たした同郷の後輩の草野に敗れ、9勝で場所を終えた。

 内容に関しては右四つの相撲で白星を挙げていた。特に良かったのが8日目の琴栄峰戦と11日目の栃大海戦である。琴栄峰戦は当たってすぐにお互いが右を差して下手を取り、左上手が取れない形となった。その後琴栄峰の左巻き替えに乗じて前に出た。しかし逆に寄られると半身になって残し、それと同時に左を深く差した。その後は琴栄峰の右の腰に付くと右切り返しで揺さぶり、残されたものの再度切り返すと琴栄峰が尻もちをついた。やはり社会人出身ということで相撲が上手い。攻防があったが相撲の上手さで熱戦を制した。栃大海戦は栃大海の叩きをこらえると前に出ながら右を差した。しかし栃大海に両廻しを取られると逆に寄り立てられた。それでも右を差せば十分である。栃大海の左上手出し投げに乗じて右の腰を突きつけるようにして寄り切った。また栃大海に加えて嘉陽にも勝っており、来場所新入幕が有力の二人に勝ったというのは地力強化の証である。

 一方後半戦の黒星は疲れが溜まり、それが原因で集中力が切れるようである。稽古も大事だが体重は141キロであり、少しずつ増えてきた。しかし先を見据えれば更なる増量が不可欠である。少しずつ体重を増やすと同時にスタミナアップを図りたい。

 来場所は十両3枚目以内となり、新入幕を懸けての場所となりそうだ。3場所連続勝ち越し中であり、力を付けてきているのは確かである。技量は持っており、あとは地力や底力といった部分である。また部屋には今場所五島と福崎が幕下付け出しデビューしており、部屋に活気があるようだ。部屋頭として若手力士に稽古を付けると同時に手本を示したい。