2025年3月場所個別評価 伯桜鵬

 今場所は東前頭9枚目だったが9勝6敗で勝ち越した。連勝スタートを切り、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は10日目から3連敗したものの14日目に勝ち越しを決めた。千秋楽は朝紅龍の変化を読んでおり、二本差してそのまま寄り切って9勝で場所を終えた。

 内容に関しては左差しの相撲ともろ差しの相撲で白星を挙げていた。また全体として相撲に力強さが出てきており、地力が付いてきた印象がある。初日の欧勝馬戦は1分を超える長い相撲になった。欧勝馬に左からいなされ、左を巻き替えたところで寄り立てられたがこらえて残した。その後は両下手を取って頭を付け、じっくり構えた。最後は欧勝馬の左巻き替えに乗じて寄り詰め、左下手投げで土俵の外に運んだ。体は大きくないが長い相撲に強いのも持ち味であり、攻めを誤ることはほとんどない。相手の出方をうかがいながら落ち着いて料理した。9日目の正代戦は初顔合わせだったがぶちかました後左を差し、右も差し込むとそのまま一気に寄り切った。当たり勝ったことが勝因である。正代のお株を奪うような相撲内容だった。また千秋楽を含めて3日立ち合いで変化されており、対戦相手が警戒しているのがよく分かる。

 感心するのが終盤の星の並びである。関取復帰後はいずれも連勝で場所を締めている。そして今場所も3連勝で場所を終えた。これは偶然ではなく、部屋での稽古が十分にできていることが終盤の結果につながっていると見ている。逆に稽古ができていなければ10日目からの連敗が千秋楽まで続いた可能性もある。稽古ができているので時に負けることがあっても自信を持って相撲を取っていた。

 来場所は自己最高位を更新するが番付が上の力士で大負けしている力士がほとんどおらず、上り幅は小さそうだ。ただ21歳と若く、目先の番付よりも今は稽古で体を鍛えることの方が大事である。先を見据えてじっくりと力を蓄えたい。