2025年1月場所個別評価 霧島
今場所は西前頭筆頭だったが11勝4敗の好成績で2度目の敢闘賞を受賞した。3連敗スタートも4日目からは10連勝し、優勝争いに加わった。そして14日目は2敗の金峰山との対戦となり、勝てばトップに並ぶチャンスだったが掬い投げで敗れて4敗目となり、力尽きた。千秋楽は勝った方が敢闘賞受賞という一番で尊富士を叩き込みで破り、三賞はゲットした。
内容に関しては横への動きの速さで白星を挙げていた。勿論11勝を挙げ、優勝争いを盛り上げたのは素晴らしい。しかし元大関であり、初日からの3連敗に触れない訳にはいかない。初日、2日目の大関戦はいずれも完敗という内容であり、師匠の音羽山親方によると連敗した時、部屋で話をしたようである。そうしたら「上を目指して頑張ります」と答えたらしい。そしてその言葉通り結果を出した。
また3日目の照ノ富士戦は右を差したものの攻め切れず、右下手投げに乗じて横綱に左上手を取られると右下手も取られ、万全の体勢で寄り切られた。これで対戦成績は白星なしの13連敗となり、6日目に照ノ富士が引退したので恩返しができなかった。それが私としては少し残念である。
そして場所前は稽古はできていたものの、首や手首の怪我でイメージ通りの稽古はできなかったようである。本来なら頭から当たる相撲を増やしたいところだが、横へのスピードに頼らざるを得ないのが現状のようである。
ということで来場所は首と手首の回復具合がポイントとなりそうだ。少なくとも今場所の相撲内容は前に出る相撲が多くなく、その点で今のままでは大関復帰は厳しいと見ている。また三役復帰となり、数字的には二桁勝てるかが焦点となる。上位力士3人より年齢が上であり、大関復帰に向けては今年一杯が勝負となりそうだ。
最近のコメント