2023年11月場所を振り返って 優勝争い 13日目 熱海富士ー高安戦、霧島ー大栄翔戦

 そして2敗力士の取組である。熱海富士は高安との一番だった。立ち合いの高安のかち上げをこらえると押し込んだところで高安が二本差した。そして熱海富士は左上手を取りに行ったが、取れないと分かるとおっつけに切り替えた。また右廻しを取ったが高安がそれを嫌い、再度突き離す展開となった。そして高安がモロ差しを狙うも熱海富士は右からおっつける形で何とかこらえた。その後高安が前に出たところを左へ回り込み、体を入れ替えた。そして高安が根負けして熱海富士の右を手繰ったところをそのまま押し出した。

 熱海富士が頑なに左上手を求めていたらおそらく高安が勝っていたと思う。しかしおっつけに切り替え、高安のモロ差しを許さなかったことが勝因である。考えて相撲を取っているのがよく分かる一番であり、対応力が光った。終盤に入っても落ち着いて相撲が取れるあたりはやはり只者ではない。2敗を守り、優勝争いに残った。

 霧島は大栄翔戦だった。立ち合いから大栄翔に突き離されるも下からあてがい、全く下がらない。そして大栄翔がバランスを崩したところで叩き込んだ。完勝であり、今場所の霧島の好調を象徴するような内容だった。

 13日目終了時点で2敗は霧島と熱海富士の2人、3敗がいなくなり、4敗が豊昇龍や琴ノ若など5人が追いかける展開となった。3敗力士がいなくなったことで優勝争いは2敗の二人にほぼ絞られたと言っていいと思う。

続く