2023年9月場所個別評価 翔猿

 今場所は小結復帰の場所となったが6勝9敗で負け越した。前半戦は役力士との対戦が多かったが二大関に加えて新関脇の琴ノ若を破る活躍を見せ、5勝3敗で折り返した。しかし後半戦は9日目から4連敗するなど黒星が一気に増え、14日目に負け越しが決まった。

 内容に関しては相手を見ながらの押しと叩きで白星を挙げていた。3日目の豊昇龍戦は立ち合いで当たるとすぐに左へ体を開き、豊昇龍がバランスを崩したところをそのまま送り出した。また8日目の貴景勝戦は立ち合いから相手を見ながらの押し合いとなった。しかし翔猿は貴景勝に距離を詰めさせず、手を出しながら押しといなしで応戦した。そして最後は貴景勝の動きが止まったところで頭からぶちかまし、そのまま押し出した。手を出しながら距離を取り、貴景勝の距離感にはしなかった。また翔猿のリーチの方が長く、貴景勝が本来の突き押し相撲が取れないというのもある。番付は違うが貴景勝の攻略法を心得ているような勝ち方だった。これで対貴景勝戦は5連勝となった。

 しかし相撲は甘くない。前半戦は引き、叩き、いなしといった相撲が多かったので体が覚えてしまっており、前に出る相撲が取れなかった。そして前に出るにしても相手に圧力が掛かっておらず、これが負け越した原因である。確かに役力士に勝ったことは素晴らしい。しかし小兵力士とはいえ、もう少し15日間全体のことを考えて相撲を取って欲しいところだ。おそらく前半戦で前に出る相撲を取っていれば後半戦の相撲内容も変わっていたと思う。小結三場所目となったが今回も三役での勝ち越しはお預けとなった。

 来場所は再度平幕へ陥落するが、一場所での三役復帰を期待したい。また若手力士が力を付けてきており、対抗するためにも前に出る相撲を取ることが求められる。