徳勝龍引退について 私が観た印象

 また怪我が少なく、安定感のある相撲を取っていた。例えば四つ相撲が得意の力士は肘を、そして押し相撲が得意の力士は膝を痛めることが多い。しかし徳勝龍は四つ相撲を取るにしてもしっかり組み止める訳ではない。そして押し相撲を取るにしても激しく動き回る訳ではない。四つに組むにしても柔軟性があり、すぐに離れて相撲を取ることも多かった。また速い相撲が多かったのも要因として挙げられる。前に出る時は一気に勝負を付け、攻められた時は突き落としなどの逆転技で勝機を見出していた。どちらにしても勝負が付かず、長い相撲になった記憶が私にはあまりない。巨体だが手足は長くなかったので長い相撲は得策ではないと本人が考えていたのかもしれない。短い時間で勝負を付けるという意味では観ていて気持ちのいい力士だった。常日頃から稽古をして技を磨き、努力をしてきた中で優勝のチャンスが巡ってきて、そのチャンスをモノにすることができた。幕尻優勝しか語られない力士かもしれないが、結果を出したことで後世に語られる力士となった。これほど素晴らしいことはない。

続く