2023年3月場所個別評価 金峰山 

 今場所は新入幕で東前頭14枚目だったが11勝4敗の好成績で初の敢闘賞を受賞した。前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦は12日目に水戸龍を寄り切りで破り、勝ち越しを決めた。また終盤も白星を並べ、11番まで星を伸ばした。

 内容に関しては突き押しの相撲と右四つの相撲で白星を挙げていた。十両の時はメインが突き押しでたまに四つに組むといった印象だったが、今場所は決まり手を見ても半々といった感じだった。しかし相撲全体を見てもここでは力が違った。初日の武将山戦は新入幕同士の対戦となったが押し合いとなり、金峰山が左で廻しを取ると後ろの回り込んで一気に送り出した。同じ立場だが、負けた武将山がかわいそうに見えてくるほど力の差を感じる内容だった。そして触れない訳にいかないのが後半戦、高安と阿炎に勝ったことである。高安は元大関、阿炎は二場所前の優勝力士である。高安戦は高安が立ち合いで頭から当たったが左のど輪で相手の上体を起こした。その後高安の反撃を凌ぎ、右を差そうとしたところで高安が叩きに行き、そこを一気に押し出した。阿炎戦は立ち合いからお互いにのど輪が入る形になったが金峰山が阿炎の左のど輪を外すとそのままの流れで押し出した。高安、阿炎ともに策は練っていなかったものと思われるが、実績のある両者に勝ったことで改めて地力の高さを証明した。また勝ち越しインタビューでは「もっと早く勝ち越したかった」と語っており、外国出身力士なのでハングリー精神が旺盛である。

 一方で課題も出た。3日目の北青鵬戦と11日目の大翔鵬戦である。北青鵬戦は立ち合いから四つに組にいくも北青鵬に左上手をがっちりと取られ、そのまま寄り切られた。金峰山も左上手は取っていたが北青鵬の方が体が一回り大きいので上手を取ってもどうにもならない。これで対北青鵬戦は4連敗であり、今後も対戦が続くと思うので対策が求められる。まずは上手を与えない相撲を心掛けたい。大翔鵬戦は突き放しにいくも相手の踏み込みが鋭く、左上手を取られた。そして金峰山も左上手は取ったものの切られると同時に最後は寄り切られた。これで対大翔鵬戦は1勝3敗となった。また北青鵬、大翔鵬に共通するのはモンゴル人というだけでなく、右四つの相撲が得意ということである。また得意なので相手の廻しを切ったりする技量も持っている。一方金峰山は右四つに組む相撲はあってもそこまでの技量は持っていない。現時点ではだが、四つに組んだら速く攻めることが求められる。師匠は突き押しを磨いてほしいと思っているみたいだが本人はそうは思っておらず、そのあたりが今後どうなっていくかは私的には興味がある。

 さて5月場所は一気に番付を上げ、東前頭5枚目となった。平幕上位が見える位置なのでまずは勝ち越しが目標である。地力が高く、今場所終盤の4連勝がそれを証明している。また能力だけでなく、自ら考えて相撲を取っているのが分かるタイプの力士であり、その意味でも将来が非常に楽しみである。まだ役力士との対戦はないが大関候補と言ってもいいかもしれない。