2022年3月場所個別評価 若隆景

 今場所は12勝3敗の好成績で初優勝を果たすと同時に3度目の技能賞を受賞した。3連勝スタートし、4日目は霧馬山に敗れたが5日目からは再び白星を並べた。そして11日目は優勝争いのトップを走っていた全勝の高安に勝ち、優勝争いでトップに並んだ。13日目は大学の先輩の御嶽海に敗れ、高安が勝ったので再び高安が優勝争いのトップに立った。この時点で優勝は厳しくなったかに見えた。しかし14日目は高安が敗れ、自身は貴景勝に勝ったので再び優勝争いのトップに並んだ。千秋楽は先に相撲を取った高安が敗れたので勝てば優勝だったが正代に敗れて3敗となり、高安との優勝決定戦となった。相撲は高安の強烈なかち上げから終始相手のペースとなったが最後は驚異的な粘りを見せ、上手出し投げで仕留めて決定戦を制した。

 内容に関しては相撲の上手さに加えて力強さが出てきた。初日の玉鷲戦は相手のぶちかましを受け止めた後、右からのいなしで突き落とした。そして2日目の阿武咲戦は立ち合いからすぐに右を差すと左からおっつけて豪快に寄り倒した。どちらも立ち合いの当たりには定評のある力士であり、まともにぶつかって勝てたというのは自信になったのではないかと私は見ている。結局今場所は立ち合いで変化した相撲は一番もなかった。

 負けた相撲に関しては霧馬山戦は立ち合いから突き放されて押し込まれたところを突き落とされた。今後のことを考えればこういった相撲を取られた時は右でも左でも廻しを取り、相手の動きを止めたい。御嶽海戦は相手がまさかの左差し。胸を合わされ、一気に寄り切られた。場数と経験の違いで負けたという感じであり、これは仕方がない。正代戦は立ち合いから右を差し、左上手を取ったので有利な体勢に見えた。しかし相手に右下手を取られ、一気に寄られるとたまらず土俵を割った。やはり体格差があるので得意の四つに組んだとしても勝てるとは限らない。また上手を取って四つに組んだ後にどう攻めるかという点では今後の課題が出た一番となった。確かにおっつけの技術は素晴らしい。しかし今後番付を上げ、相手の挑戦を受ける立場に立てば安定感を増すために廻しを取る必要性が増してくる。得意のおっつけを更に磨くのもいいが、私としては四つ相撲の技術の向上を期待したい。体格的にも元横綱千代の富士の相撲は参考になると思う。

 さて5月場所は大関昇進の足固めの場所となるのでまずは二桁勝利である。二桁をクリアし、7月場所は大関獲りといきたい。また協会審判部は若隆景の相撲を高く評価しており、13勝以上のハイレベルの成績を残せば場所後の大関昇進の可能性もあると見ている。ただ勢いはあるものの、他の上位力士のマークがきつくなるのは明らかである。おそらく持ち味を殺すような相撲を取ってくると思うのでそこをどうかいくぐっていくか。上の番付を目指すという意味では試金石の場所となりそうだ。また出場してくるかは分からないが照ノ富士にはそろそろ勝ちたい。対戦成績は2勝8敗だがそのうちの1勝は十両時代、もう1勝は不戦勝であり、直近は7連敗中である。照ノ富士に勝てば大関昇進に向けて大きなアピールになるのは間違いないので頑張って欲しい。