大相撲

 去年の11月場所はご当所の九州で9場所ぶりに三役に復帰した。大敗し1場所で平幕に逆戻りとなったが、まだまだ力は健在である。そして人気力士であり、本音を交えたコメントも要因の一つと言えそうだ。何事も自然体といったイメージが強い一方、頑 ...

大相撲

 なお候補には挙げなかったが、阿炎、隆の勝、豪ノ山、平戸海、尊富士が名乗りを上げる可能性も十分ある。また今年1月場所の三役力士4人はいずれも経験豊富な実力者である。そして元大関の霧島を含めた5人に若手がどれだけ食い込めるかが焦点となり ...

大相撲

・去年1年に関して

 日体大4年次に学生横綱のタイトルを獲得し、研修期間を経て一昨年の11月場所で幕下15枚目格付出でデビューした。幕下を3場所、十両を2場所で通過し、9月場所は新入幕となったが7勝8敗で負け越した。この場 ...

大相撲

・去年1年に関して

 力を付けた1年と言っていいと思う。6場所中3場所で自己最高位を更新したことが物語っている。9月場所は西前頭2枚目で9勝6敗で勝ち越し、11月場所は新三役の可能性もあったが東前頭筆頭に止まった。その11 ...

大相撲

・去年1年に関して

 1年を通して前頭3枚目以内をキープし、筆頭も3場所務めたが勝ち越しは2場所に止まり、三役には手が届かなかった。序盤は上位力士を倒す活躍を見せるものの、その後は黒星が増え、最終的には勝ち越すかどうかとい ...

大相撲

・去年1年に関して

 一昨年の11月場所は2度目の優勝を果たし、1月場所は綱取り場所となった。この場所は13日目までは2敗で踏ん張っていたものの終盤は連敗して11勝4敗で終わり、綱取りは成らなかった。次の3月場所は場所前に ...

大相撲

・去年1年に関して

 一昨年の3月場所で右膝を大怪我し、3場所連続で休場したので1月場所は幕下での土俵となった。また膝の回復具合が順調だったこともあり、3月場所で十両に上がり、7月場所で幕内に復帰した。入幕後も3場所連続二 ...

大相撲

・去年1年に関して

 三役に定着していたが3月場所は6勝9敗で負け越し、5月場所は8場所ぶりの平幕となった。しかし平幕では力が違い、11勝を挙げて7月場所は三役に復帰した。その後はいずれも勝ち越し、三役に定着している。ただ ...

大相撲

・去年1年に関して

 1年務めてきた三役から陥落し、平幕からのスタートとなった。そして1月場所は照ノ富士を破る活躍もあり、10勝5敗で殊勲賞を受賞した。1場所で三役に復帰したが、今度は5月場所で右足親指を痛めて途中休場し、 ...

大相撲

 去年1年に関しては一横綱三大関で始まった。横綱は去年も新横綱誕生はなく、照ノ富士の一人横綱は19場所連続となった。一人横綱19場所は、朝青龍の21場所に次ぐ史上2位の長期間となる。

 大関に関しては1月場所後に琴ノ若が、 ...