なぜ若隆景は魅力的なのか? 生まれ持った相撲センス
・生まれ持った相撲センス
それを象徴したのが2021年5月場所3日目の朝乃山戦である。立ち合いで当たってから左に変化し、二本差して一気に前に出た。しかし朝乃山が左に回り込みながら残すと右を差し、右の相四つとなった。若隆景 ...
なぜ若隆景は魅力的なのか? 強靭な下半身
・強靭な下半身
対戦相手がよく「体重以上に重く感じる」と語っている。確かに観ていても大型力士相手に前に出る相撲を取っている。その一方で一気に寄られる相撲は少ない。勿論スピードが速く、一気に寄られるような相撲は取らないとい ...
なぜ若隆景は魅力的なのか? おっつけ
3月場所は新関脇だったが初優勝を果たし、大関候補に名乗りを上げた。身長180センチ、体重131キロと小兵力士と言ってもいいが、とにかくスピードが速い上に相撲が上手い。強いだけではなく、魅力がたくさん詰まった力士である。それではその魅 ...
2022年3月場所個別評価 錦木
10場所ぶりに幕内に復帰したが9勝6敗で勝ち越した。3連勝スタートを切り、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は10日目に7勝目を挙げたが翌日から連敗し、勝ち越しを前に足踏みした。しかし13日目は妙義龍を物言いの末小手投げで破 ...
2022年3月場所個別評価 若元春
入幕2場所目となったが9勝6敗で勝ち越した。前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は番付上位の力士との対戦となったが12日目に遠藤を寄り切りで破り、勝ち越しを決めた。13日目からは連敗したが千秋楽は錦木を破り、9勝で場所を終えた ...
2022年3月場所個別評価 逸ノ城
今場所は9勝6敗という成績だった。前半戦は上位力士との対戦が多かったが二大関を破り、5勝3敗で折り返した。そして後半戦は10日目から連勝し、12日目に勝ち越しを決めた。しかし終盤は連敗し、二桁勝利とはいかなかった。
内 ...
2022年3月場所個別評価 霧馬山
今場所は10勝5敗の好成績だった。前半戦は5勝3敗で折り返した。4日目は今場所優勝した若隆景に初黒星を付け、5日目は新大関の御嶽海に同じく初黒星を付けた。後半戦は12日目に勝ち越しを決めると千秋楽は琴恵光を小手投げで破り、白星を二桁 ...
2022年3月場所個別評価 大栄翔
今場所は8勝7敗で勝ち越した。初日に正代を押し出しで破ると2日目は照ノ富士を送り出しで破り、3場所ぶりの金星となった。そして前半戦は4勝4敗で折り返した。後半戦は10日目から3連敗し、勝ち越しに向けて後がなくなった。しかし13日目か ...
2022年3月場所個別評価 高安
今場所は12勝3敗の好成績で5年ぶり5度目となる敢闘賞を受賞した。1月場所は部屋にコロナ感染者が出たため休場となり、番付は据え置かれた。どうやら高安にとっては休場がプラスに働いたようである。体のケアと下半身強化に集中したらしい。去年 ...
2022年3月場所個別評価 琴ノ若
今場所は11勝4敗の好成績で2場所連続3度目となる敢闘賞を受賞した。3連勝スタートを切ったが特に初日は北勝富士、2日目は宝富士という実力者をいずれも力強い相撲で破り、活躍を予感させた。そして4日目は高安に敗れたものの5日目からは再び ...