大相撲

 今場所は自己最高位となる東前頭筆頭だったが10勝5敗の好成績で殊勲賞を受賞した。そして初土俵から所要103場所での三賞受賞は、制度制定後、最も遅い受賞となった。初日の霧島戦は不戦勝。2日目は照ノ富士を掬い投げで破り、四年半ぶりとなる ...

大相撲

 今場所は5場所ぶりの三役復帰の場所となったが6勝9敗で負け越した。前半戦は4勝4敗で折り返した。そして後半戦は9日目から連敗し、12日目に負け越しが決まった。終盤は連勝し、二桁の黒星は免れた。

 内容に関してはモロ手突き ...

大相撲

 今場所は11勝4敗の好成績で8場所ぶり4度目の敢闘賞を受賞した。前半戦は5勝3敗で折り返した。6日目は大関獲りの大栄翔を引き落としで破った。また7日目は上位陣を相次いで倒していた錦木を寄り切りで破り、錦木の連勝を止めた。そして後半戦 ...

大相撲

 今場所は9勝6敗という成績に終わった。前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦は10日目に阿武咲に敗れて3敗。12日目は霧島に敗れて4敗となり、場所後の大関昇進が厳しくなった。13日目は大栄翔との関脇対決を制するも14日目は豊昇龍 ...

大相撲

 今場所は9勝6敗という成績だった。3連勝スタートも4日目は錦木、6日目は琴ノ若に敗れ、6勝2敗で前半戦を折り返した。そして後半戦は連勝し、10日目に勝ち越しを決めた。しかし11日目からは3連敗して5敗となり、場所後の大関昇進が厳しく ...

大相撲

 今場所は12勝3敗という成績で初優勝を果たすと同時に初の敢闘賞を受賞した。また場所後の番付編成会議を経て大関昇進が決まった。前半戦は3日目に錦木に敗れるも7勝1敗で折り返した。そして後半戦は10日目に琴ノ若、そして12日目は北勝富士 ...

大相撲

 今場所は新大関の場所だったが6勝7敗2休という成績に終わり、来場所は大関二場所目にして初のカド番となった。場所初日に「右肋骨骨挫傷で約3週間の安静加療を要する見込み」との診断書とともに休場届を提出し、初日は不戦敗となった。そして師匠 ...

大相撲

 今場所は全休した。来場所は7度目のカド番となる。5月場所は強行出場し、8勝7敗で何とかカド番を脱出したが、5月場所後は相撲を取る稽古ができておらず、休場となった。そして相撲協会に「両膝半月板損傷により、7月6日から約3週間の安静加療 ...

大相撲

 今場所は1勝3敗11休という成績に終わった。白星スタートも2日目からは連敗し、翌4日目に「腰椎椎間板ヘルニア及び腰椎椎体終板障害により一か月の加療が必要」との診断書を日本相撲協会に提出し、同日以降を休場した。

 内容以前 ...

大相撲

 三賞はまずは新入幕の伯桜鵬が敢闘賞と技能賞を初受賞した。殊勲賞は横綱照ノ富士を破り、10勝を挙げた錦木が初受賞となった。また初土俵から所要103場所での受賞は史上最も遅い記録となった。そして優勝決定戦に持ち込んだ北勝富士は初の敢闘賞 ...