この部屋に注目! 中村部屋 最後に
従来の稽古を省き、独自の稽古を取り入れるというのはリスクがあり、師匠も不安に思っているかもしれない。しかし物事にリスクはつきものであり、リスクの先に成功が待っているのも事実である。
それは師匠自身が一番よく分かっている ...
この部屋に注目! 中村部屋 師匠への期待
私が中村部屋に注目しているのは、常識を覆す稽古内容だけではない。師匠の現役時代を含めて期待している部分が大きい。現役時代は20代の頃は平幕で低迷していた。しかし一念発起し、パーソナルトレーナーと契約し、部屋の稽古後にジムへ通う日々が ...
この部屋に注目! 中村部屋 独自のトレーニング方法 土俵での稽古
まずはチューブを使ったカニ歩きから始まる。四股も踏むが、片足を上げて30秒ほど制止する形で行われる。申し合いも四つに組んだ状態で始まり、立ち合いでの当たりは省略される。不利な体勢からスタートすることで巻き替えなどの技術を習得できるよ ...
この部屋に注目! 中村部屋 独自のトレーニング方法 ラダー
ランニング、ダッシュは時に聞かれる稽古であり、目新しさはない。しかしラダーは聞いたことがない。ラダーとは縄梯子のことである。野球やサッカー選手がラダートレーニングをしているイメージがあるが、調べてみるとあらゆるスポーツで取り入れられ ...
この部屋に注目! 中村部屋 二部制の稽古 稽古に関して
午前9時から稽古が始まったが、この日は近くの隅田川の河川敷でのトレーニングだった。ランニングやダッシュ、トレーニング用のラダー(縄梯子)を使っての瞬発系の運動で、たっぷり2時間汗をかいた。写真で見たが、お相撲さんがジョギングシューズ ...
この部屋に注目! 中村部屋 二部制の稽古 朝食に関して
朝起きればすぐに猛稽古、終わればちゃんこ、ちゃんこの後は昼寝、起きると夕食を取り、就寝する。1日2食、昼寝付きが従来の相撲部屋の1日である。
ところが中村部屋は1日3食、朝食から始まる。稽古も午前と午後の二部制を取り入 ...
この部屋に注目! 中村部屋 力士の紹介 宮城 「後の先」の相撲
好成績には理由があった。「自分から当たらない立ち合い」が要因のようである。これまでは軽量をカバーしようと持ち味のスピードを生かし、自分から鋭く当たっていたが、待ち構える相手に捕まってしまうことが少なくなかった。しかし「押されても残せ ...
この部屋に注目! 中村部屋 力士の紹介 宮城 来歴
宮城は沖縄県名護市出身であり、年齢は25歳である。また身長171.2センチ、体重116.3キロであり、押しと下手ひねりを得意としている。
父は日体大OBで高校教員であり、自身が立ち上げた名護市の北部農林高校相撲部で監督 ...
この部屋に注目! 中村部屋 力士の紹介 友風 序二段からの復帰
2021年3月場所で1年4か月ぶりに土俵に復帰した。番付は大幅に下がり、西序二段55枚目からの復帰となった。復帰後は勝ち越しを続け、幕下上位まで番付を戻した。しかし2022年3月場所は3勝4敗と土俵に復帰後初めて負け越した。幕下上位 ...
この部屋に注目! 中村部屋 力士の紹介 友風 右膝の大怪我と長期休場
次の2019年11月場所は先場所と同じ西前頭3枚目だった。2日目の琴勇輝戦は押し出しで敗れたが、土俵下に転落した際に右膝を痛め、翌日から休場した。相撲協会に提出した診断書によると「右膝関節脱臼で靭帯損傷を伴う。治療期間は現在のところ ...