目指すは三代目若乃花! 安青錦 相撲の取り口
押し・右四つ・寄りを得意としているが、頭を付けての下からの攻めが持ち味である。また下からの攻めは三代目若乃花の取り口と非常によく似ている。前廻しを取る相撲もあり、対戦相手によって押し相撲と四つ相撲を使い分けている。体が大きくないので ...
目指すは三代目若乃花! 安青錦 私が観た印象
強く印象に残ったのが2024年1月場所、序二段の優勝決定戦の千代大光戦である。当たってすぐに千代大光が左へ動いた。しかし低い重心から右を差し、左も廻しを取ると一気に寄り切った。圧勝の相撲内容だったが、一番光ったのが体を寄せるスピード ...
目指すは三代目若乃花! 安青錦 来歴 序ノ口~現在まで
次の11月場所で序ノ口優勝を果たすと続く2024年1月場所で序二段優勝した。翌3月場所は三段目に上がったが、6連勝で迎えた7番相撲で敗れて初土俵以来の連勝は20で止まった。東幕下40枚目に昇進した5月場所は5連勝の後、6番相撲で幕下 ...
目指すは三代目若乃花! 安青錦 来歴 初土俵まで
2025年2月23日に3月場所の新番付が発表されたが、安青錦が新入幕となった。初土俵から所要9場所での昇進は、年6場所制となった1958年以降で、常幸龍、尊富士と並ぶ1位タイのスピード出世となった(付出は除く)。また安治川部屋からは ...
2025年1月場所個別評価 生田目
今場所は東十両14枚目であり、十両3場所目となったが11勝4敗の好成績だった。4日目までは1勝3敗と黒星が先行した。しかし5日目はここまで全勝の若碇を一気に押し出して2勝目を挙げると勢いに乗り、白星を並べた。そして終盤になっても勢い ...
2025年1月場所個別評価 琴栄峰
今場所は西十両13枚目だったが10勝5敗の好成績だった。3連勝スタートとなり、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は白星を並べると13日目終了時点では2敗の2人を星一つ差で追いかけた。しかし14日目は2敗のうちの一人の獅司との ...
2025年1月場所個別評価 若碇
今場所は東十両13枚目だったが9勝3敗3休という成績だった。4連勝スタートを切り、5日目は生田目に敗れて初黒星となったが翌日から連勝し、9日目に早々と勝ち越しを決めた。そして11日目は獅司との1敗対決となったが、寄り切りで敗れて2敗 ...
2025年1月場所個別評価 安青錦
今場所は西十両5枚目であり、十両2場所目となったが12勝3敗の好成績だった。前半戦は7勝1敗で折り返し、獅司、若碇とともに優勝争いをリードした。そして後半戦も白星を伸ばしたが12日目は獅司との1敗対決に敗れて2敗目となった。翌13日 ...
2025年1月場所個別評価 獅司
今場所は西十両4枚目だったが13勝2敗の好成績で初の十両優勝を果たした。また優勝経験がなく、初の各段優勝となった。初日の白熊戦は物言いが付いたが逆転の小手投げで際どい一番を制した。3日目は竜電と熱戦の末寄り切りで敗れ、初黒星となった ...
2025年1月場所個別評価 竜電
今場所は東十両3枚目だったが11勝4敗の好成績だった。前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦は連勝し、13日目終了時点では獅司と優勝争いのトップで並んだ。しかし終盤は連敗し、優勝はできなかった。
内容に関しては四つ ...