大相撲

 次に3敗の尊富士が土俵に上がった。対戦相手は琴櫻である。過去の対戦成績は尊富士の2戦2勝である。相撲は尊富士が左を固めてぶつかるも琴櫻に左を差され、動きを止められた。こうなってしまうと勝つのは厳しくなる。突いて前に出たものの琴櫻に左 ...

大相撲

 後半戦は先に高安が土俵に上がった。対戦相手は若元春だった。過去の対戦成績は高安が5勝2敗とリードしており、分のいい相手である。相撲は高安がもろ手突きで攻め、若元春の上体を起こすと土俵際まで突き立て、そのまま突き出した。若元春に何もさ ...

大相撲

 13日目。この日は3敗力士も含めて振り返りたい。まずは前半戦最後の取組で3敗の玉鷲が土俵に上がった。対戦相手は美ノ海である。過去の対戦成績は玉鷲の5勝1敗だが美ノ海は今場所好調であり、好取組と言える。相撲は美ノ海が素晴らしい立ち合い ...

大相撲

 12日目。2敗力士はまずは高安が土俵に上がった。王鵬戦だったが過去の対戦成績は高安の3戦3勝であり、3場所ぶりの対戦となる。高安にとって合い口がいい相手だが、王鵬は的が大きい上に変化する力士ではないので取りやすいのかもしれない。相撲 ...

大相撲

 大の里は宇良との取組だった。過去の対戦成績は大の里の3戦3勝である。内容も宇良の動きを見ながら落ち着いて取っており、合い口のいい相手である。相撲は宇良を見ながら押し込み、宇良が右へ動いたところを体を開いて叩き込んだ。危なげない内容で ...

大相撲

 11日目。まずは尊富士と美ノ海の2敗同士の対決があった。相撲は尊富士が頭からぶちかまして美ノ海を突き起こすと一方的な内容で突き出した。これで尊富士は2敗を守り、優勝争いに残った。相撲内容も良く、2年連続優勝の可能性も出て来た。大の里 ...

大相撲

 10日目は大の里と高安の1敗同士の直接対決となった。勝った方が単独トップに立つということで優勝争いを大きく左右する一番である。過去の対戦成績は高安の1勝だが、去年の5月場所での取組であり、参考にはならない。大の里は右四つ、高安は左四 ...

大相撲

 さて優勝争いに関しては前半戦は4日目に役力士の全勝がいなくなり、5日目に全勝力士がいなくなったということで大混戦となった。また注目された新横綱豊昇龍は8日目に高安に敗れて3敗目となり、優勝が厳しくなった。8日目終了時点で1敗は大の里 ...

大相撲

 2025年3月場所は大関・大の里が高安との優勝決定戦を制し、3場所ぶり3度目の優勝を果たした。また大関昇進後では初めての優勝となった。成績は12勝3敗だった。そして高田川審判部長は次の5月場所の綱取りを示唆した。それでは優勝争いを振 ...

大相撲

 今場所は西前頭7枚目で迎えていたが、10勝5敗の好成績だった。また2014年11月場所の旭天鵬以来の40代二桁勝利となった。相撲内容も押し相撲はまだまだ健在であり、伯桜鵬、尊富士、平戸海といった伸び盛りの若手力士を退けていた。悔やま ...