大相撲

 新横綱として迎えた9月場所は中日勝ち越しを決めるも後半戦は2敗した。しかし千秋楽は星一つ差で追っていた妙義龍が敗れた時点で5度目の幕内優勝を決めた。そして千秋楽も勝って成績は13勝2敗だった。

 次の11月場所は9月場所 ...

大相撲

 4年ぶりに大関に復帰した次の5月場所は初日から10連勝と圧倒的な強さを見せた。しかし終盤は連敗して12勝3敗となり、貴景勝との優勝決定戦となった。決定戦では貴景勝を破り、自身初の2連覇を達成した。また大関復帰場所での優勝も史上初とな ...

大相撲

 次の同年9月場所は東前頭筆頭だったが11日目に勝ち越しを決めたものの12日目に敗れて優勝争いから脱落した。そして翌13日目から左膝の変形関節症のため休場した。

 翌11月場所は東小結だったが千秋楽に大関・貴景勝を破って1 ...

大相撲

 2019年3月場所は5場所ぶりの土俵であり、序二段まで番付を下げていた。やはりここでは力が違い、決定戦は敗れたものの7戦全勝で場所を終えた。その後は3場所連続で6勝をマークすると2019年11月場所は西幕下10枚目で7戦全勝優勝を果 ...

大相撲

 そして闘病生活は1年以上を要した。当時189キロあった体重は、162キロまで減った。そんな時に支えてくれたのが今の奥様である。本人の前では気丈にふるまい、退院後の食事も、奥様が先生からアドバイスを受けて、食事を毎日作ってくれたようで ...

大相撲

 次の5月場所は連敗スタートだったが翌日からは11連勝し、優勝争いを演じた。しかし14日目に優勝を争っていた白鵬に敗れ、またしても優勝は逃した。場所後に古傷の左膝の遊離軟骨を除去する内視鏡手術を受けた。その後膝の状態を見ながらトレーニ ...

大相撲

 そしてまたしてもカド番で迎えた2017年3月場所はさまざまなドラマが詰まっていた。この場所は好調であり、9日目に勝ち越しを決めると11日目に1年半ぶりの二桁勝利を挙げた。その後迎えた14日目は琴奨菊戦だった。琴奨菊は関脇に陥落したば ...

大相撲

 新大関の場所は11勝4敗だった。二桁勝利ということで大関としての役割を果たした。そして大関2場所目の2015年9月場所で、相撲人生における転落のきっかけとなる出来事が起こった。13日目の稀勢の里戦で右膝を痛めた。そして検査の結果、前 ...

大相撲

 そして平幕上位で力を蓄えると2015年3月場所で新関脇となり、13勝2敗の好成績で殊勲賞と敢闘賞を受賞した。また新関脇での13勝は史上最多タイ記録となった。翌5月場所は12勝3敗で幕内最高優勝を果たした。そして場所後の番付編成会議で ...

大相撲

 その後は3場所連続で勝ち越したが、2013年3月場所をもって間垣部屋が閉鎖することになった。そして力士3人と呼出しの照矢は、揃って伊勢ヶ浜部屋に移籍した。

 移籍後は稽古量が3~4倍に増えた。また厳しいのは師匠だけではな ...