2025年7月場所を振り返って 優勝争い 14日目 安青錦ー草野戦
14日目。最初に土俵に上がったのは2敗の安青錦である。3敗の草野との一番だった。過去の対戦成績は草野の1勝だが、幕下時代の去年の5月場所以来の対戦となった。また安青錦は三役以上との対戦を終えており、千秋楽はトップで並ぶ琴勝峰戦が予想される。一方草野は負ければ優勝争いから脱落となり、注目の一番となった。
相撲は草野が当たってから安青錦を突き起こした。その後安青錦が押し返したところで草野が左上手を取り、右を差した。そしてここからの攻めが速かった。すぐに左から出し投げを打つと安青錦は左上手を取った。しかし草野は構わず右を差して腕を返すと安青錦の上体が起き、そのまま寄り切った。
草野は3敗を守り、優勝争いに踏み止まった。それにしても連続攻撃は鮮やかだった。また朝から師匠に止まるなと言われていたようだ。確かに安青錦は強靭な足腰を持っており、止まると低い上体が崩れない印象が強い。しかし安青錦を上回る素早い攻めで低い上体を浮かせることに成功した。連続攻撃ができるのが草野の持ち味の一つであり、この部分は才能と相撲センスの良さである。そして同部屋の尊富士も連続攻撃を得意としているが尊富士は押し相撲であり、草野は尊富士の四つ相撲バージョンといった感じがする。
一方安青錦は痛恨の3敗目となった。結果的に草野の速い攻めに後手後手に回ってしまった。最後は上体を起こされて寄り切られており、内容的にも千秋楽に向けて不安が残った。また私的には安青錦攻略法のヒントを草野が見せたようにも見えた。確かに草野の連続攻撃は誰にでもできるものではない。しかし速い相撲に対応できないという弱点が垣間見えた。私は安青錦が勝つものとばかり思っていたのでこの結果に驚いた。
続く
最近のコメント